
2020年3月よりテックアカデミーはエンジニア転職保証コースを「TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)」として名称を変更いたしました。この記事は現時点の最新情報なのでご安心ください。
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)ってどうなの?未経験からでも大丈夫?実際に何を勉強するの?難しいの?本当に就職できるの?
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)が気になる方はこんな疑問や悩みを抱きますよね。
今回はこのような疑問に答えていきます。
【この記事を読んでわかること】
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はプログラミング完全未経験の状態からテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)に通ってエンジニアになりました。
プログラミングやエンジニア業界に詳しいのはもちろん、テックアカデミープロについても詳しいです。
ではさっそく見ていきましょう。
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)に通ってエンジニアになりました
この記事を書いている僕は実際にテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)に通ってエンジニアになりました。
現在はWEB系の自社開発企業で服装も時間も自由に働くことができています。
この記事を読めばテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)について具体的なイメージがもてるはずです。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)とはどんなコースか
✔︎ テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)に通ってエンジニアになれた話【実体験】
そもそもテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)とは?
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)はテックアカデミーが誇る人気コースです。
内容はテックアカデミーのJavaコースとテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)が一緒になっております。
このコースの最大の魅力は「転職できなかったら受講料全額返還」です。
つまり「エンジニア転職保証」ですね。
なんとしてでもエンジニアになりたい受講生からするとこの保証はとても魅力的です。
実はテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)で実際にプログラミングとして学ぶ内容はJavaコースと変わりません。
なのでとりあえず就職は目指さなくて良いからJavaを習得したいという方はJavaコースを受講するべきです。
理由としてはJavaコースとテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)は学ぶ内容自体は同じなのに価格の差が大きいからです。
コース | 価格 |
Javaコース | 【4週間プラン】 社会人139,000円 学生109,000円 ※転職保証なし |
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース) | 298,000円 ※転職保証あり |
ワーオって感じですよね。
実に15万円以上違います。
しかしこれだけ差があるにも関わらずそれでもテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)が人気なのはその圧倒的な「就職支援」です。
未経験からエンジニアになろうとする場合、就職活動の際の自分の売り込み方だったり、信用できる人材であることのアピールの仕方がわからないという点は壁になりがちです。
その点をテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)では徹底的にカバーしてくれます。
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)では以下のサポートを受けることができます。
・自己分析シートの作成補助
・エンジニアとしてのライフプランを一緒に考えてくれる
・履歴書や職務経歴書の作成サポート、添削
・おすすめの就職先を紹介してくれる
・面接時のポイントを教えてくれる
・コース終了後就職できなければ全額返金
迷っている方はまず無料体験を受けてみることもおすすめです。
無料体験では実際にプログラミングを学習できます。
また、いきなり受講を開始してしまうと、通い出した後に「思っていたのと違った」と後悔してしまう可能性もあります。
失敗しないためにもまずは無料体験でテックアカデミーの学修の流れや教材の質を確かめるといいでしょう。
・Javaコース
学習のみサポート。Javaを学べれば良い方向け。価格は安い
・テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)
Javaコース+就職サポート。Javaを学んで絶対に就職したい方向け。Javaコースに比べると高い。
(公式サイトに移動します)
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)で本当に就職できた
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)を学べば就職できるの?という質問をよく見かけます。
結論から言うとテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)は未経験から本当に就職できます。
僕はテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)に通ってエンジニアになりました。
プログラミングに関する知識がもとからあったのかというとスクールに通うまで一切未経験で知識0の状態でした。
むしろそれまではパソコンにすらまともに触ったことさえありませんでした。
そんな僕でもエンジニアになることができたことからもわかるようにテックアカデミープロの就職に関するサポートは本当に厚かったです。
テックアカデミープロが示してくれる道をしっかり進めばほぼ確実に就職はできます。
・テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)は本当にエンジニアに転職できる
(公式サイトに移動します)
テックアカデミーを他スクールと比較した結果はコチラにまとめています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
ここからは学習内容、難易度、よかった点、いまいちだった点を詳しく紹介していきます。
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の内容
この章ではテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の詳しい内容を紹介していきます。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の具体的な内容
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の学習期間
まず学習内容の紹介の前にテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の概要と期間を紹介します。
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の概要と期間は以下の通りです。
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の受講必要時間 : 300時間
サポート期間(メンタリングや質問チャットサービス対応期間): 12週間
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)で学ぶ12週間の内訳
続いては具体的な学習の内容・流れについてです。
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の学習内容は大きく前半と後半に分けることができます。
前半1~6週はJavaコースと同じカリキュラム
1〜6週目はJavaという言語の学習になります。
冒頭でも述べましたがテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)はJavaコース+就職サポートです。
なので学習の内容はJavaコースと同じです。
Javaコースの内容はこちらで詳しくまとめています。
>>テックアカデミーのJavaコースの内容・評価まとめ【実際に受けてきました】
後半7週~12週はテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)のオリジナル内容
まずは前半の最後に作った課題物の機能を拡張するところから始めます。
課題物は簡単なWEBサービスだと思っておいてください。
その課題に合格できると、次はオリジナルサービスの開発になります。
このオリジナルサービスが「卒業作品」および就活で使う「ポートフォリオ」になります。
ここの作業時間は多くかかると思っておいたほうがいいでしょう。
このポートフォリオは就活でも使うので丁寧に作った方がいいです。エンジニアとして働く際にずっと使える自分の技術の証明になります。
同時に就職に向けてのカウンセリングも別で始まります。
このカウンセリングは「キャリアカウンセリング」と呼ばれています。
このカウンセリングでは就職に向けてあなたの強みや将来のビジョンの自己理解を深めてくれます。
また、就活における面接の指導も行ってくれます。
・テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の前半はJavaコースと同じ
・後半は転職に特化した内容になる
(公式サイトに移動します)
テックアカデミーを他スクールと比較した結果はコチラにまとめています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の難易度は?
難易度に関してはプログラミング初心者でも十分に理解できるような内容になっ
ています。
そもそもテックアカデミーは全てのコースで「初学者向け」に学習内容を提供しているのでプログラミング初心者でも問題はありません。
ただし教室で学ぶわけでなく、オンラインでの受講となりますので主体的に取り組む姿勢と自己管理能力は実力をつける上で必要でしょう。
・プログラミング完全未経験者でもエンジニアを目指せるようにわかりやすい教材になっている
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)のよかった点
この章では僕が実際にテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)を受講してよかったと感じた点を紹介していきます。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の良かった点
就職専用のキャリアカウンセリングを組んでもらえる
このキャリアカウンセリングでは自己分析から始まり、エンジニアとしてのキャリアプラン構築、理想の職場環境の把握、書類の書き方、面接の受け方まで全てサポートしてもらえます。
受け身すぎるのも良くありませんがテックアカデミーに合わせていれば必ず就職活動に臨める状態になります。
(僕はかなり受け身でしたが就活はうまくいきました)
求人が多い
ここでのポイントはテックアカデミーで受講済みのかたはどんな経歴(業務未経験)でも応募OKになるところです。
つまり業務未経験であっても応募資格を得れるので応募できる企業が圧倒的に増えます。
就職を第一に考えている方にとってはとても有利な状況になります。
エンジニア業界の企業はどうしても実務経験がある方を採用したくなりますからね。
そんな中で未経験者でも就活で有利になれるところがテックアカデミーの素晴らしいとこだと思います。
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)を受講して就職を目指すことで未経験から就職する際のハードルがガクッと下がります。
就活に必要な履歴書や職務経歴書を添削してもらえる
就活となると絶対に必要になってくるのが履歴書や職務経歴書です。
エンジニア転職コースでは履歴書と職務経歴書を添削してもらえます。
僕も実際に添削していただいたのですが、細かい点まで指摘をしてくださり本当によく見てくれているなと思いました。
また、履歴書と職務経歴書(兼スキルシート)はテックアカデミーがフォーマットを作ってくれており、打ち込むだけで履歴書と職務経歴書が作成されます。
実際に書類を自分で作成する必要もなくスムーズに就活を進めることができます。
この点でも非常に便利ですし受講する価値があります。
受講後半年以内に内定が出なければ全額返金サポートつき
冒頭でも言いましたがテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の人気の理由は全額返還保証が設けられていることです。
具体的にはコース終了後半年以内に内定が出なければ全額返還となります。
コストパフォーマンスが抜群
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)と他のスクールとの比較表です
<プログラマー・エンジニアを目指す際に参考にしたいスクール比較表>
スクール名 | 料金 | 転職保証 | 形式 | 詳細記事 |
GEEKJOB | 無料 | なし | 教室 | >>GEEKJOBの評判は? |
プログラマカレッジ | 無料 | なし | 教室 | >>プログラマカレッジの評判は? |
ポテパンキャンプ | 無料 | なし | オンライン | >>ポテパンキャンプの評判は? |
テックアカデミープロ | 月々12,417円〜 | あり | オンライン | >>テックアカデミーの評判は? |
CodeCamp | 月々4900円〜 | なし | オンライン | >>CodeCampの評判は? |
DMMWEBキャンプ | 月々28,072円〜 | あり | 教室 | >>DMMWEBキャンプの評判は? |
テックキャンプ | 月々30,000円〜 | あり | 教室 | >>テックキャンプの評判は? |
この通り転職保証がついているスクールの中では圧倒的なコスパの良さとなっています。
・転職専門のカウンセリングを何回もしてもらえる
・求人が多い
・転職活動に必要な書類や面接の対策をしてくれる
・転職できなければ全額返金される
・コスパがいい
・迷う方はテックアカデミー無料体験 から試してみるのがオススメ
(公式サイトに移動します)
テックアカデミーを他スクールと比較した結果はコチラにまとめています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)でいまいちだった点
個人的にテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)は実際のプログラミング学習以外で微妙だと思った点は正直1つもありません。
強いていうならば担当の先生が人によって好みが別れる可能性があります。
しかし運営に言えば担当の先生も変えてもらえます。
・担当のメンターが自分に合わないなら変更してもらえる
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の就職先は?年収は?
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の就職先としてあるのはベンチャー・中小企業・大手企業全てあります。
感覚としては大手より中小企業とベンチャーが多いです。
働く形態としては自社開発と客先常駐(SES)の両方があります。
こちらは客先常駐の方が少し多いです。
給与面では未経験では月20〜23万スタート、初年度の年収300万〜350万
経験者としての優遇があれば月30万スタート、初年度の年収350万〜450万
といったところが平均です。
(あくまで平均)
しかし、学習や就職のサポートはテックアカデミーがしてくれますが、最終的に就職先を決めて面接を乗り越えるのは完全に自分の責任になります。
テックアカデミーも「ここにしろ」なんてことは一切言ってきません。
企業に応募する際は福利厚生や年収などをしっかり確認してから応募するようにしましょう。
テックアカデミーの就職先についてはコチラでさらに詳しくまとめています。
>>テックアカデミーの就職先は?【就職の流れまで受講生が教える】
・就職先はたくさんある。
・年収もバラバラなので自分で選ぶ必要はある。
・テックアカデミーの受講生だと信用してもらえることも多い。
(公式サイトに移動します)
テックアカデミーを他スクールと比較した結果はコチラにまとめています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の口コミ・評判は?
他の人によるテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)の口コミや評判が気になったのでエゴサしてみました。
結果は、、Twitterで「テックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)」と調べてみましたがマイナスな意見は一つも見当たらなかったですね。
逆に「転職できなければ全額返金は安心」といったコース独自のメリットに興味を示している方は多かったです。
もちろん個人的にもテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)はとてもオススメです。
しっかりプログラミングを学びたいし、就職もしたい。
そんな希望がある方にはぴったりだと思います。
未経験からエンジニアとして就職したいのならテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)を受講するのは大いにあり
未経験からエンジニアになるにあたっての不安要素は尽きません。
・応募先がない
・どのような技術を身につければいいかわからない
・面接時のアピールがわからない
・企業にウケるポートフォリオ(課題作品)の作り方がわからない
しかしテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)では上記の不安点を全てカバーしてくれています。
・テックアカデミー経由の就職先がたくさんある
・就職に必要なJavaの技術を身に付けることができる
・面接時の対応方法を教えてもらえる
・就活の際に使う質の高いポートフォリオをメンターと相談しながら作り上げることができる
贔屓目なしに未経験の方はテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)で就職を目指すのが効率面でも実力がつきやすいという面でもいいと思います。
TechAcademy(テックアカデミー)は本当にオススメできるスクールです
よく聞く話としてプログラミングスクール界隈ではライバルスクールの評価を下げ、自らのスクールに呼び込むということがあります。
インターネット上には各会社のいろんな評価がありますが、全てを安易に信じるのは軽率すぎるでしょう。
実際に気になるスクールがある場合は自らお問い合わせをしたり無料体験を通して雰囲気や信頼性を確かめるべきです。
実際に僕はテックアカデミーの無料体験と本コースを受講しましたが内容としては非常に信頼できます。
完全未経験の状態からエンジニアとして就職できるレベルまでプログラミングのスキルを高めることができました。
現在エンジニアとして満足な生活が過ごせているのはテックアカデミーに通ったからです。
スクールで迷っている方はテックアカデミーを是非視野に入れてみてください。
・エンジニアになりたい方にテックアカデミープロ(旧エンジニア転職保証コース)はオススメ
・まずは無料体験から始めるといい
\コチラの記事もよく読まれています/
>>テックアカデミーの評判は?どんなスクール?【元受講生がまとめます】