

これまではプログラミング未経験者の方に向けてHTMLとCSSの意味やWEBページの基本を解説してきました。
今回からはついにWEBページを作る流れに入っていきます。
ちなみにこの記事は連載記事の1つです。こちらから学習を進めておいてください。
【この記事でわかること】
✔ HTMLのheadの記述方法
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕は現役のWEBエンジニアです。
普段からHTMLとCSSを使ってWEBページを制作しています。
ではさっそく見ていきましょう。
HTMLのhead要素の解説
今回解説するコードは以下の記事で使ったものと同じです。
今回はそのHTMLファイルのhead部分を解説します。
【この章でわかること】
・HTMLファイルのhead部分の意味
head部分の意味を解説
コードの1部です。
index.htnl
この<head>から</head>に囲まれているのがhead要素です。
こちらがタイトルになります。
index.htnl
メタタグです。終了タグは有りません。
index.htnl
こちらではcssを読み込んでいます。
index.htnl
以上で終わりです。
次回はいよいよbodyの中身を解説していきます。
今回はここまでです。
ありがとうございました。
HTMLとCSSの教材をまだ準備していない方は準備しましょう。
学習ステップの全体はコチラ
僕も通ったHTMLとCSSを学ぶことができるスクールはコチラ
>>HTML/CSSを習得できるプログラミングスクールランキング