

テックアカデミーに通うことを考えている方はテックアカデミーで挫折しないかどうか気になりますよね。
スクールに通う前に続けることができそうか確かめることは大事です。
スクールのくわしい情報を確かめずに通うと「こんなのだと思わなかった」と後悔するケースもあります。
今回はテックアカデミーは挫折しないかどうかを現役のWEBエンジニアが紹介します。
この記事を読めばテックアカデミーがどのようなスクールなのかもわかるのでぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むのにかかる時間は約3分です。
【この記事でわかること】
✔ テックアカデミーは挫折しないか
✔ テックアカデミーはどのようなスクールなのか
✔ プログラミング学習で挫折しないコツ
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はテックアカデミーに通ってエンジニアになりました。
現在はWEBエンジニアとして働いています。
プログラミングやエンジニア業界はもちろんテックアカデミーについてもくわしいです。
目次
テックアカデミーは挫折しやすいのか

結論から話すとテックアカデミーはオンラインのプログラミングスクールの中ではかなり挫折しにくいスクールです。
この章ではその理由について紹介します。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミーが挫折しにくいスクールである理由
そもそもテックアカデミーとはどんなスクールなのか
テックアカデミーはオンライン形式でどこにいてもプログラミングが学べるスクールです。
教材の質も高く、コースは26種類もあります。
テックアカデミーに通っている方の目的は大きく分けて3つです。
1つ目が「副業」2つ目が「エンジニアとしての就職」3つ目が「キャリアアップのため」です。
いろんな目的に合わせてテックアカデミーもコースを提供してくれています。
テックアカデミーに通って挫折するしない以前にそもそもテックアカデミーってどんなスクール?と気になる方はまずはコチラの記事が参考になるかと思います。
>>テックアカデミーの評判は?どんなスクール?【元受講生がまとめます】
挫折しにくい理由①質の高い教材
テックアカデミーが挫折しにくい理由の1つ目は質の高い教材があることです。
教材はテックアカデミーに入ると見れるようになるサイトです。
具体的には専門的な内容もはじめてプログラミングを学ぶ方でもわかりやすいようになっています。
もちろん内容も細かいところまで解説してくれています。
僕自身が実際にテックアカデミーに通いましたが教材の質はプログラミングスクールナンバーワンだと言えます。
受講後もサイトにはログインできるのでいまでもたまに調べたいことがあるときはテックアカデミーを参考にしたりしています。
挫折しにくい理由②わかりやすい講師
テックアカデミーが挫折しにくい理由の2つ目はわかりやすい講師がいることです。
テックアカデミーの講師は現役のエンジニアです。
しかもかなりの凄腕の方が多いです。
よくあるプログラミングスクールだと講師が簡単なテストをクリアしただけの学生だったりします。
せっかうお金を払うんだったら質の良い講師に教えてもらいたいですよね。
テックアカデミーの実際の講師が紹介されていました。本当はもっといますが2人だけ紹介します。

僕も右の方は覚えていますがよくチャットで教えてもらいました。経歴的にもまさにプロフェッショナルという感じです。
教えてくださるときの日本語も本当にわかりやすかったです。
ちなみにテックアカデミーに通っていると定期的に講師に関するアンケートがきます。
おそらくそこの評価が悪い講師はテックアカデミーからも外されるので講師のみなさんも真剣にやられています。
テックアカデミーに通えば講師がわかりにくいからという理由で挫折することはまずありえません。
挫折しにくい理由③未経験者でもとりかかりやすいカリキュラム
テックアカデミーが挫折しにくい理由の3つ目はわかりやすい未経験者でもとりかかりやすいカリキュラムがあることです。
プログラミングを始める方にありがちなのがいきなり難しいところからとりかかってしまって失敗してしまうことです。
まずは少し頑張れば理解できる基本から身につけて徐々にレベルを上げていくことがプログラミング学習では重要です。
テックアカデミーのカリキュラムはまずは基本をしっかり学んでそこから応用になります。
僕も最初はWEBサイトの仕組みすらまともに知らなかったのですが、テックアカデミーで基本から学べたおかげでスムーズに理解することができました。
【テックアカデミーが挫折しにくい理由】
・質の高い教材
・わかりやすい講師
・未経験者でも挫折しにくいカリキュラム
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
プログラミング学習で挫折しないコツ

ここからはこれからプログラミング学習を始める方に向けて学習の途中で挫折してしまわないためのコツを紹介していきます。
誰かに教えてもらう
まずは第一に声を大にして言いたいことがあります。
それは最初は必ず誰かに教えてもらったほうが良いということです。
プログラミングは最初はわからないことだらけです。たまに1人チョチョイとできてしまう天才的な人もいますがあまり参考にしないほうがいいです。
基本的に独学は失敗します。嘘じゃないです。僕は今では1人で調べたりしますがそれは基本が身についているからです。
もし最初から独学だったら絶対に挫折していると思います。
逆に誰かに教えてもらうことができれば思ったよりプログラミングの技術は身につけることができます。
挫折したくない方はプログラミングができる方やスクールを必ず頼りましょう。
完璧主義を目指さない
2つ目が完璧主義を目指さないことです。
ハッキリ言いますが最初から完璧主義を目指す方はプログラミングの学習も失敗しやすいです。
意識としては8割覚えておきながら徐々に理解度を上げていくのがいいかなと思います。
最初わからなかった点が1年たってからそういうことかと急にわかったりするものです。
最初から完璧を目指しすぎるとわからないところが出てきたときに「やっぱり自分は向いていないのかな、、」なんて落ち込むことが増えてしまいます。
どんなすごい方でも「初心者」という道は通っています。
無理に完璧は目指さないようにしましょう。
続けること
最後に大事なことが続けることです。
プログラミングは継続してだんだんとわかってくるものです。
こんなことを言うと意識の高い方に怒られそうですがぶっちゃけプログラミングの勉強を1日10時間毎日とか続けなくてもいいです。
そんなことをしているとプログラミングが楽しくなくなってしまいます。
もちろん楽しいなら1日10時間もするのもいいと思いますが(僕はそうでした)最初に飛ばしすぎてプログラミングの学習をやめていく方もたくさん見てきました。
やめてしまっては元も子もありません。
まずは1日1時間でもいいので毎日続けてみましょう。そうすることでつまらないと思って挫折することも防げます。
【プログラミングの学習で挫折しないためのコツ】
・スクールに通ったり誰かに教えてもらう
・完璧主義を目指さない
・続けること
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーに通えば自分のペースで理想のスキルを手に入れることができます

今回はテックアカデミーは挫折するのかというテーマで解説しました。
まとめとしてはテックアカデミーはとても挫折しにくいスクールだということです。
結構ハードなスクールだと1日に10時間以上学習するところもあります。しかしそれに乗り越えられない人が多いのも事実です。
あなたの学習ペースは誰よりもあなたがわかっていると思いますし、そのペースで学習を積み上げることによって挫折もしにくくなります。
実際にテックアカデミーに通っていて強く感じたのは大きな目標は講師が考えてくれて小さな目標は自分で立てることができるので自分のペースで学習しやすいということです。
プログラミングはじめてだけど挫折したくないなと感じる方はテックアカデミーが向いています。
少しでも気になる方は無料体験を受けてから受講を決めるのもありです。
無料体験でできることは以下の通りです。
・スクールの方にキャリア相談
・プログラミングの基本を学習
・ゲーム感覚で楽しめる課題
あなたがプログラミングをマスターして理想の働き方や稼ぎ方ができるよう応援しています。
\コチラの記事もよく読まれています/
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】