

これからテックアカデミーに通うことを考えている方はテックアカデミーが最悪なのかどうか気になりますよね。
実際にスクールに通いだす前に良し悪しをしっかり確かめておくことは大事です。
もしスクールの良し悪しを確かめずにスクールに通うと「最悪だった」と思ってしまうこともあります。
この記事を読めばテックアカデミーが最悪なのかどうかについてわかるだけでなくテックアカデミーがどのようなスクールなのかもわかります。
【この記事でわかること】
✔テックアカデミーは最悪なのか?
✔ テックアカデミーはどんなスクールなのか
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はテックアカデミーに通ってスキルを身に着けてエンジニアになりました。
プログラミングのことはもちろんテックアカデミーについてもくわしいので信頼性は高いです。
ではさっそく見ていきましょう。
目次
テックアカデミーを受講したが最悪と感じたことはなかった

結論から話すと僕はテックアカデミーを実際に受講してみてテックアカデミーが最悪と感じたことは一回もありませんでした。
プログラミングやWEBデザインなどのスキルをつけるためにこれからテックアカデミーに通うことを考えている方はまず安心してもらって大丈夫かなと思います。
この章ではテックアカデミーが最悪だと感じなかった理由について紹介していきます。
テックアカデミーってそもそもどんなスクールなの?と気になる方はまずコチラに目を通すといいでしょう。
>>テックアカデミーの評判は?どんなスクール?【元受講生がまとめます】
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミーは悪くない理由
レベルの高い講師
1つ目がレベルの高い講師です。
最近のプログラミングスクールでは講師がインターン中の学生なんてパターンも結構あります。
本気で教えてもらいたい方はちょっと不安ですよね。
しかしテックアカデミーの講師陣は現役のエンジニアだけで、知識も豊富です。
それに教えるのも上手な方が多かったのでチャットの質問でもストレスは全然感じませんでした。
未経験でプログラミングのことを学習しだすと用語からわからなくてうまく伝えることができないことも多いです。
でもテックアカデミーの講師の方はわかりにくい説明でもすぐに言いたいことを理解してくださいました。
良心的な価格
2つ目が料金面です。
基本的にプログラミングスクールは10万円以上するスクールがほとんどです。
テックアカデミーは39,000円から受講可能なコースがあります。
他のプログラミングスクールですと何十万とするところもありますので、それに比べたらかなり良心的な価格です。
実際に通ってみて、エンジニアになることもできたし一度受講すれば教材はずっと使えるしでとてもコスパがよかったなと感じています。
ボッタクリであることはまずありません。
ちなみにテックアカデミーに通ってコスパが良かったと感じたことについてはコチラでくわしくまとめています。
>>テックアカデミーの料金はコスパ抜群である話【実際に通って思った】
取り組みやすいカリキュラム
3つ目が未経験でも取り組みやすいカリキュラムです。
未経験の方は教材が難しすぎると挫折してしまうパターンがほとんどです。
しかしテックアカデミーの教材は図やわかりやすい例えが多くて未経験の僕でもわかりやすい内容になっていました。
そもそもテックアカデミーは未経験の方向けのプログラミングスクールになっているのでこれから始める方にとってはぴったりでしょう。
また、コース内には細かい課題が設置されていて、それをクリアしながら進めるのでゲーム感覚でも取り組むことができます。
・講師の方が優秀でわかりやすい
・他スクールと比べても料金が安くてコスパがいい
・カリキュラムが未経験者でもわかりやすい内容にまとまっている
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーの悪い評判


ここまではテックアカデミーに通って個人的には最悪だと感じたことなかった話をしました。
しかし中にはテックアカデミーで失敗してしまった方がいるのも事実です。
ここからはテックアカデミーの悪い評判についてその真相と、その人が失敗してしまった理由について解説します。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミーの悪い評判
✔︎ テックアカデミーで失敗した人の理由
挫折した
まず1つ目がテックアカデミーで挫折したという声です。
結論から話すと、自分1人だとすぐサボっちゃうようなタイプの方だとテックアカデミーは向いていないかもです。
そういう方はまずオンライン型式のプログラミングスクールには通わないほうがいいでしょう。
オンライン型式はとなりに実際に講師の方がいるわけではありません。
週に2回のメンタリング(ビデオ通話)で講師の方には会いますが、常に顔を合わせるわけでもありません。
僕も実際に通いましたが、「これはやる気が少なかったり、すぐサボっちゃう人は無理だな」と思いました。
ちなみにそういう方は教室型のスクールに通うことをオススメします。
有料ならテックキャンプ、無料ならプログラマカレッジ がオススメです。
それぞれの詳細はコチラを参考にしてみてください。
>>プログラマカレッジの評判が良い理由【現役エンジニアの僕が解説】
飽きてしまった
2つ目がそもそもにプログラミングの学習に飽きてしまったパターンです。
さきほどの話とつながる点もありますが、1人で地道にエラーと向き合ったりするのは結構キツイです。
もちろん講師の方に聞けるタイミングもありますが、そうでない場合(チャット対応時間外)は自分で調べながらエラーを解決しなければならない場面もあります。
個人的にはその作業も好きなんですけど中には「うわ、しんどい」と思ってしまう方も多いみたいです。
そのような失敗をしがちな方の特徴としてプログラミングは簡単でプログラミングを習得すればすぐに100万円稼げるなんて甘い考えを持っていることが多いです。
たしかにプログラミングはスキルを習得すれば年収1000万円だって目指せます。
しかしキラキラした作業ばかりイメージするのは間違いです。
どちらかと言うとプログラミングは地味です。
あなたがプログラミングを学ぶ目的はなんでしょうか?
僕の場合は営業などの人対人の仕事に向いていないと感じた、座り仕事がよかった、将来性のある仕事がよかった、お金もそこそこもらえる仕事がよかった、家でもできる仕事がよかったなどなどの理由でエンジニアを目指していたので学習も乗り越えることができました。
目的をはっきりさせれば飽きてやめてしまうことは防げますよ。
繰り返しますがテックアカデミーの教材は非常に優秀です。
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーが最悪だという声は信じるべきではない

ここまではテックアカデミーが最悪だという声と個人的にそうは思わなかったということを話してきました。
結論から話すとテックアカデミーを悪く言う声は信じないほうがいいです。
なぜならほとんどの場合がスクールではなく通っていたその人自身に問題があるからです。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミーが最悪だという声は参考にならない理由
テックアカデミーを批判している声はそもそも少ない
まず第一にテックアカデミーに関する悪い声自体がほとんどないのが実情です。
テックアカデミーに通っていてテックアカデミーに通ってよかったと感じている方はたくさんいます。
プログラミングを始めて3ヶ月で、人生が変わりました。
僕が取った行動
✔貯金25万円でテックアカデミーを受講
✔1ヶ月目にWordPress習得
✔2ヶ月目にポートフォリオを2つ制作
✔️3ヶ月目に面接
3ヵ月前は、飲食のバイトで消耗中でした😂#プログラミング初心者 #駆け出しのエンジニアと繋がりたい— さくら@1ヶ月でwordpress制作達成 (@sakurablog_1225) March 4, 2020
最終課題合格しました!!!!
Webデザインコースから始めて2ヶ月…苦しかったけれど、ここまでこれました😢
また受講期間ではあるので更にブラッシュアップしてこうと思います😆✨#テックアカデミー#WordPressコース#駆け出しエンジニアと繋がりたい— mitsuha@techacademy (@WebDesignMidori) March 4, 2020
最終課題合格しました!!!!
Webデザインコースから始めて2ヶ月…苦しかったけれど、ここまでこれました😢
テックアカデミーのことを悪く言っている方はおそらく勝手に学習をやめてしまった方だけです。
テックアカデミー最悪と言う方はそもそもプログラミングが向いてないパターンが多い
少し厳し目の話になりますが、テックアカデミーのことを最悪だと言う少数の方はおそらくプログラミング自体があまり向いていなかったのではないかというのが僕の意見です。
その人が悪いというわけではありません。
ものごとには向き不向きがありますので単純に向いていなかったということです。
自分がプログラミングに向いているか確かめずに受講してしまってあとから向いていなかったと思っても料金が無駄になってしまいます。
テックアカデミーをはじめどのスクールに通うにしてもそのスクールが開催してくれている無料体験は必ず受講しておきましょう。
ちなみにテックアカデミーの無料体験はどのスクールよりもしっかりプログラミングを学べます。
>>僕がテックアカデミーの無料体験を受けた時の話【内容を詳しく公開
テックアカデミーは1人で頑張れない方は向いていない
この記事も何回か言っていますがあためて注意点をあげるのならばテックアカデミーは1人で頑張れない方は向いていません。
講師も優秀で、教材もとてもわかりやすいですが環境だけは提供されていません。
もしあなたが自分の部屋で学習するとしたら、ベッドやゲームなどの誘惑に打ちかちながら勉強しなければなりません。
その点はしっかり頭に入れた上で学習しましょう。
(カフェなどで勉強するのは大いにアリだと思います。)
・テックアカデミーを悪く言う方は少数
・そもそもプログラミングが向いていなかったパターンも多い
・1人で学習するということを念頭に申込むようにしましょう
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーが向いている方


さきほどはテックアカデミーで失敗してしまう方の特徴を話しましたが基本的にはテックアカデミーを受講してスキルを身に着けた方がたくさんいます。
ここからはテックアカデミーに通うべき方の特徴を紹介します。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミーに通うべき方の特徴
現在地方に住んでいてWEBデザイナー、エンジニアになりたい方
現在都市部(主に東京、愛知、大阪、福岡)以外に住んでいてWEBデザイナー、エンジニアになりたい方にはテックアカデミーはオススメです。
実際に僕の回りにも地方でテックアカデミーでプログラミングを習得してエンジニアになった方もいます。
オンラインのスクールの良さは全国どこでも受講できることです。
ちなみにテックアカデミーは目的別に合わせて26種類ものコースがあります。
無料体験ではどのコースが自分にあっているのかスクールの方に相談もできます。
ちなみに僕はエンジニア転職保証コースというちょっと高めですがエンジニアになることができなければ全額返金というコースに通いました。
テックアカデミーでエンジニアを目指したい方はコチラにオススメコースをまとめておきましたので参考にしてみてください。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
副業で稼ぎたい方
WEB制作やCrowdWorksなどでスキルを生かして副業的に稼ぎたい方もテックアカデミーはオススメです。
実際にテックアカデミーで副業スキルを身に着けて収入を増やした方の話もあります。
>>テックアカデミーに通って副業を充実させることができた方の話
テックアカデミーに通う価値は十分にある【まずは動こう】

今回はテックアカデミーが最悪なのか、テックアカデミーを悪く言ったりテックアカデミーで失敗する方はどんな方なのかということについて話ました。
まとめとしてはテックアカデミーが最悪と言う方はそもそものスクールに通う前のスクール選定がうまくできていなかったり、そもそもプログラミングが向いていない方でした。
テックアカデミーは教材、講師ともに質が高いので個人的にはオススメのスクールです。
何よりこの記事を書いている僕自身がテックアカデミーに通って0からスキルをつけることができたので自信を持って言えます。
しかしいきなり通ってもやっぱり自分に合っていなかったとなってしまっては時間もお金ももったいないのでまずは無料体験を受けてみることをオススメします。
僕も最初受けてみて「ここならできそうだな」と感じたので受講を決めました・
あなたのプログラミング学習を応援しています。
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】