

これまではプログラミング未経験者の方に向けてHTMLとCSSの意味やWEBページの基本を解説してきました。
前回はHTMLのheader要素について解説しましたね。
今回からはついにHTMLのメインであるbody要素について解説していきます。
ちなみにこの記事は連載記事の1つです。こちらから学習を進めておいてください。
【この記事でわかること】
✔ HTMLのbodyの書き方
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕は現役のWEBエンジニアです。
普段からHTMLとCSSを使ってWEBページを制作しています。
ではさっそく見ていきましょう。
HTMLのBody要素とは

Body要素とはHTMLファイルで<body></body>に囲まれた部分のことです。
ここではBody要素の基本について解説します。
【この章でわかること】
✔ Body要素について
Body要素はページの全体の見た目部分
HTMLのBody要素とは簡単に言えばページの全体を表すものです。
上記記事で使ったコードをそのまま使います。
HTMLのBody部分によって表示されるのは赤線で囲まれた部分です。

試しにtest.htmlというHTMLファイルを作成してみましょう。
コードは以下です。
test.html
ファイルをクリックして表示させてみてください。
するとBodey要素が空なので真っ白な画面が表示されるはずです。


ではBody要素に1つ付け足してみましょう。
test.html
画面に「Hello」という文字が表示されたはずです。
このようにすべてのWEBページの見た目はBody要素の中に書かれたコードからできあがっています。
・Body要素はページの全体の見た目
HTMLのBody要素を実装してみよう
index.htmlというファイルを作ってBody要素を追加しましょう。
cssというフォルダを作って中にstyle.cssというcssファイルを作っておいてください。
ファイルの中身は空でOKです。
css/style.css
(中身は空)
やり方がわからない方はこちらを参考にしてください。
<!doctype html>
<html>
<head>
<title>テストサイト</title>
<metacharset="utf-8">
<linkhref="css /style.css"rel="stylesheet" type="text/css" media="all">
</head>
<body>
<divid="container">
<header>
<divid="Logo_area">
<h1>
<ahref="#">デモサイト1</a>
<h1>
</div>
<divid="Navi_area">
<ul>
<li>
<ahref="#">DEMO1</a>
</li>
<li>
<ahref="#">DEMO2</a>
</li>
<li>
<ahref="#">DEMO3</a>
</li>
<li>
<ahref="#">DEMO4</a>
</li>
</ul>
</div>
</header>
<main>
<imgsrc="images /MainImage.png"alt="メイン画像">
<divid="Side_navi">
<ul>
<liid="navi01">
<h2>
<ahref="#">トップ</a>
</h2>
</li>
<liid="navi02">
<h2>
<ahref="#">デモサイト集</a>
</h2>
</li>
<liid="navi03">
<h2>
<ahref="#">学習</a>
</h2>
</li>
<liid="navi04">
<h2>
<ahref="#">制作実績</a>
</h2>
</li>
<liid="navi05">
<h2>
<ahref="#">お問合わせ</a>
</h2>
</li>
</ul>
</div>
<divid="Main_box">
<divclass="MainBox_item">
<divclass="MainTitle">
<h2>注目記事</h2>
</div>
<divclass="MainBox_news">
<p>2020年8月12日 <ahref=""#>サイトを解説しました</a></p>
<p>デモサイトを公開しました。</p>
</div>
</div>
<divclass="MainBox_item">
<divclass="MainTitle">
<h2>新着情報 [NEWS]</h2>
</div>
<divclass="MainBox_news">
<p>2020年8月13日 <ahref=""#>1記事目</a></p>
<p>自己紹介です。</p>
</div>
<divclass="MainBox_news">
<p>2020年8月14日 <ahref=""#>2記事目</a></p>
<p>デモサイト1を公開しました。</p>
</div>
<divclass="MainBox_news">
<p>2020年8月15日 <ahref=""#>2記事目</a></p>
<p>デモサイト2を公開しました。</p>
</div>
<divclass="MainBox_news">
<p>2020年8月16日 <ahref=""#>2記事目</a></p>
<p>デモサイト3を公開しました。</p>
</div>
<divclass="MainBox_news">
<p>2020年8月17日 <ahref=""#>2記事目</a></p>
<p>デモサイト4を公開しました。</p>
</div>
</div>
<divclass="MainBox_item">
<divclass="MainTitle">
<h2>最新のブログ記事 [BLOG]</h2>
</div>
<divclass="MainBox_news">
<p>WEBサイト案件で稼げるようになりました。</p>
</div>
</div>
</div>
<divid="Banner_box">
<ahref="#">
<imgsrc="images
/test1.jpg"class="side_image"
alt="1"></a>
<ahref="#">
<imgsrc="images
/test2.jpg"class="side_image"
alt="2"></a>
</div>
</main>
<footer> © 2016 Tenshikun All rights reserved.</footer>
</div>
</body>
</html>
この<body>から</body>に囲まれているのがbody要素です。
ファイルを表示させてみましょう。

たくさんの見た目部分が表示されましたね。
ただしcssで何も装飾していないのでデザインは何もできていません。
指定している画像も準備していないので表示されていません。
次回からはそれぞれの部分をcssでデザインしてだんだんWEBページっぽい見た目にしていきます。
今回はここまでです。
ありがとうございました。
HTMLとCSSの教材をまだ準備していない方は準備しましょう。
学習ステップの全体はコチラ