

テックキャンプに通うことを考えている方はテックキャンプに通った受講生の感想が気になると思います。
今回はテックキャンプに実際に通っていた方の感想を紹介しつつテックキャンプがおすすめのスクールなのか解説します。
この記事でわかること
✔︎ テックキャンプの受講生の感想
✔︎ テックキャンプはオススメできるスクールなのか
目次
テックキャンプの感想をまとめます
結論から話すとテックキャンプの受講生の感想はテックキャンプを褒めるものが多いです。
テックキャンプは未経験からエンジニアを目指すのにオススメのスクールです。
この記事では受講生の感想とテックキャンプがオススメのスクールである理由を説明します。
この記事の信頼性
この記事を書いている僕は現役のWEBエンジニアです。プログラミングスクールに通ってエンジニアになったのでスクール事情にもくわしいです。
この記事を書くにあたっては実際にテックキャンプに通ってエンジニアになった知り合いに話を聞きました。
またスクールの方にも直接話を聞いたので信頼性はかなり高いです。
この記事を読むあなたに前置きメッセージ
この記事を読めばテックキャンプに通った方がどんな感想をもっているかわかります。
そもそもテックキャンプってどんなスクールなの?というはコチラの記事にスクールの特徴をまとめているのでまずは見てみるといいかもです。
それではさっそく見ていきましょう。
テックキャンプの良い感想


さきほども言いましたがテックキャンプには良い感想が多いです。
具体的に紹介します。
【この章でわかること】
✔︎ テックキャンプの良い感想
テックキャンプの良い感想①挫折することなく楽しく走り抜けることができた
テックキャンプの良い感想の1つ目が挫折することなくプログラミング学習ができたというものです。
テックキャンプでは挫折しにくいカリキュラムの中で仲間たちと一緒にプログラミングを学ぶことができます。
受講生の感想は以下のとおりです。
24歳男性
同期とのコミュニケーションはリフレッシュになるだけでなく、同じカリキュラムに取り組んでいても異なる実装方法でアプローチしているといった話を聞くことができるため、新たな発見もありました。
27歳男性
テックキャンプに来ること自体が楽しかったです。同期ともメンターとも仲が良かったので。
テックキャンプが挫折しにくい理由はこちらでくわしくまとめています。
>>テックキャンプが挫折しにくい理由【挫折率も合わせて解説】
テックキャンプの良い感想②カリキュラムの内容が充実していた
テックキャンプの良い感想の2つ目がカリキュラムの内容が充実していたというものです。
テックキャンプでは最初は基本的な内容からはじまり、最終的には発展的な内容も学べるようになっています。
テックキャンプのカリキュラムを褒める感想は以下のとおりです。
25歳女性
2ヶ月弱の間に、フロントエンド・バックエンド・インフラを一通り、触ることができたのはとても良かったです。
Twitterではテックキャンプ初日からカリキュラムをすすめてWEBサイトを作れたという声もありました。
昨日はテックキャンプのキックオフでした!
— すけ@TECH :: EXPERT72期 (@9999Fringe) February 16, 2020
午前中は主にオリエンテーション。
午後からは実際に基礎カリキュラム始めて、macbookの環境構築を整え、そのあとはすぐにHTMLとCSSを使い、webサイトを作成をしました!#テックキャンプ#駆け出しのエンジニアと繋がりたい
いきなり難しすぎる内容からはじまるとプログラミングはきついです。
テックキャンプのカリキュラムは未経験の方でも確実に力をつけることができるようになっています。
テックキャンプの良い感想③エンジニアになることができた
テックキャンプの良い感想の3つ目がエンジニアになれたというものです。
こちらの動画では未経験からテックキャンプに通ってNewsPicsのエンジニアになった方が感想を話してくださっています。
25歳男性
20代の平均年収は約350万円、特にIT関係については約380万円というデータがありますが、それ以上の年収を提案してもらえました。
テックキャンプの転職成功率は98%以上です。
テックキャンプの就職先や就職先の年収についてはコチラで紹介しています。
【テックキャンプの良い感想】
・テックキャンプは挫折することなくプログラミングを学べる
・カリキュラムがしっかりしていて未経験でもわかりやすくなっている
・エンジニアとして転職できる
気になる方は無料カウンセリングで相談できるので行ってみるのもアリです(1万円分の割引もゲットできます)(無料カウンセリングはオンラインも可能です。)
WEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングはこちら
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックキャンプに通ってエンジニアになった知り合いに感想を聞いてみた
実際にテックキャンプにエンジニアになった知り合いがいたので学んだことを聞いてみました。
【この章でわかること】
✔︎ テックキャンプに通ってエンジニアになった方の感想
テックキャンプはどうだった?
ずばりテックキャンプがどうだったのか聞いてみました。
知り合いの答えは以下の通りでした。
・Rubyという言語を使う
・すぐに動かせるのでプログラミングの楽しさはある
・エンジニアに本当になれる
答えてくれた彼は現在WEB系の自社開発企業で充実した日々をおくっているようです。
現役のエンジニア目線でみてもテックキャンプに通った方の成長スピードははやいと感じます。
テックキャンプに悪い感想はないのですか?


ここまで読んできたあなたはテックキャンプには悪い感想はないのかなと思っているかもしれません。
結論から言うとテックキャンプの悪い感想はありませんでした。
しかし、この点は注意しておいたほうがいいという点はあるのでくわしく紹介します。
【この章でわかること】
✔︎ テックキャンプに通う際の注意点
受講後カリキュラムが見れなくなる点は注意
テックキャンプに通う際にきおつけておくべき点の1つ目が受講後にカリキュラムを見ることができなくなる点です。
テックキャンプの方に見れなくなる理由を聞いたところ情報流出を防ぐためとのことでした。
たしかにせっかく質の高い教材なのに流出して他のスクールに真似されたりしたら損失は大きいのでなっとくです。
ではテックキャンプで学習したことはまったく振り返ることができないの?と思うかもしれませんがそんなことはありません。
テックキャンプで学習したことはあなたのパソコンには残ります。
振り返りたくなった場合は自分のPCで確認しましょう。
教室授業なので1人で勉強したい方には向いていない
テックキャンプに通う際にきおつけておくべき点の2つ目が1人で勉強したい方には向いていない点です。
テックキャンプは教室型のスクールです。また、カリキュラムにはチーム開発もはいっているので必然的に周りのかたと関わる機会はふえます。
現役エンジニアの目線からするとチーム開発の経験はとてもいいことだと思いますが中には学習は1人でしたいと思う方もいるでしょう。
そのような方は無理に教室型のスクールに通うよりはオンラインのスクールで自分のペースで学習することをオススメします。
テックキャンプはオンラインのテックキャンプというスクールも展開しています。
くわしくはコチラにまとめています。
>>テックキャンプはオンライン受講できる?【聞いてみました】
【テックキャンプに通う際の注意点】
・テックキャンプは受講後はカリキュラムが見れなくなる
・1人で勉強したい方は向いていない
・オンラインで学習したい方はテックキャンプがオススメ
気になる方は無料カウンセリングで自分に合った受講スタイルを相談できるので行ってみるのもアリです(1万円分の割引もゲットできます)。無料カウンセリングはオンラインも可能です。
WEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングはこちら
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
気になる方はまず無料体験にいってみるべき

今回はテックキャンプの受講者の感想について紹介しました。
まとめとしてはテックキャンプには良い感想が多く、悪い感想はないというものです。
ただし受講前に確認しておいたほうがいい点もあるのであらかじめチェックしておきましょう。(本記事に書いてあります)
テックキャンプはプログラミングスクールの中でも人気はトップレベルです。
はやめに申し込まないと受講できない可能性もあるので気になるかたは早めに動きましょう。
ただできれば申し込む前に無料体験に行って自分に合っているかどうか確かめるのが1番です。
せっかく通っても自分に合っていなくてやめてしまうのはもったいないです。
こちらには僕がテックキャンプの無料体験にいったときの感想をまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
>>テックキャンプの無料体験に行ってきました【対応が良すぎた】
(無料体験はオンラインも可能です。)
\こちらもよく読まれています /
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】