
今回はこのような疑問に答えていきます。
【この記事でわかること】
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はテックアカデミーを受講していました。
テックアカデミーのフロントエンドコース受講者の感想についても、受講者目線で解説可能です。
ちなみに僕自身は受講後エンジニアになりました。
コース受講後のことまで参考になる情報を提供できるかと。
テックアカデミーフロントエンドコースの受講者の感想をまとめました
さっそくフロントエンドコースの受講者の感想をまとめていきますね。
メンター(講師)が親身になってくれた
メンターに感謝したり、メンターを褒めるような感想はかなり多いですね。
コチラの方も「メンターが親身に向き合ってくれる素敵な方だった」と言っています。
フロントエンドコースでお世話になったメンターさん、わかりやすくて、つまづいているところに親身に向き合ってくれる素敵な方やった。
がんばって課題を早めに終わらせて、オリジナルサイトや発展的なことへ時間取れるようにしてよかったな。次も頑張ろう~
テックアカデミーのメンターは本当に良い人が多いです。
僕も受講時は「技術面」「気持ち面」の両方で支えてもらいました。
おかげでエンジニアになることもできましたね。
ちなみにテックアカデミーのメンターは全員が現役のプロです。
あなたの質問には、速攻で答えてくれます。
それに選考率10%の採用試験をクリアした方々です。
人柄も素晴らしく、あなたを全力で支えてくれますよ。
オリジナルサイトを作ることができてよかった
受講して「成果物(オリジナルサイト)を作ることができてよかった」という感想もあります。
今日で最後のメンタリング終了しました
オリジナルサイトの仕上げをしてプログラミングスクール無事卒業できそうです
あっという間の2ヶ月でしたが、やってよかった!
コチラの方もオリジナルサイトを作れたことに触れつつ、受講してよかったという感想を残していますね。
作成したオリジナルサイトは、転職活動や副業案件獲得の際に役に立ちます。
「自分はこんなものを作ることができます」とアピールできますからね。
(口でやる気があると言うより、実際に作ったものを見せたほうが信頼してもらえる)
オリジナルサイトを作ることができるだけでもテックアカデミーを受講する価値はあるかと思います。
ちなみにも僕もオリジナルサイトを作っておいたおかげで、すんなりエンジニアになることができました。
絶対に作っておくべき。
神教材
メンターだけではなく、教材を褒めるような感想も多いです。
この休学の1年間は 時間との勝負だから 自己投資には惜しまない
ということでテックアカデミーのフロントエンドを受講 控え目に言って神教材
俺の言語化できなかった悩みが書かれている
あとは今月中にフロントエンドエンジニアとしてWeb制作会社に 営業するだけ
コチラの方はテックアカデミーの教材を「神教材」と言っていますね。
多少オーバーな表現な気はしますが...。笑
ただ、実際テックアカデミーの教材がかなり高品質なのは間違いないです。
初心者にもわかりやすいように作られていますし、確実にスキルが身につくような構成にもなっています。
テックアカデミーの教材が力がつきやすい話は以下の記事で詳しく解説しています。
気になる方は参考にどうぞ。
ちなみに、教材は受講後も閲覧可能です。
僕は受講後もよく使っていました。
エンジニア転職に成功した
転職成功したという感想も多いです。
WEB系エンジニアになりたい方にはテックアカデミーのフロントエンドコースはかなりオススメです。
何のスキルもなかったメーカー営業マンがコロナ禍でもweb系エンジニアに転職できた方法は下記の3ステップです。多分王道パターンです。 あとはやるだけ
①progateとドットインストールでHTML,CSS,JavaScriptの基礎を勉強
②Tech Academyのフロントエンドコース受講
③wantedlyで応募
④内定,転職
コチラの方も、WEB系エンジニアを目指す上でフロントエンドコースの受講は黄金ルートだと言っていますね。
僕もそう思います。
テックアカデミーのフロントエンドコースはWEBエンジニアを目指すなら受講するべきですね。
実績も豊富なので信頼もできる。
ちなみに、WEBエンジニアを目指す方向けのオススメコースは以下でまとめています。
以上、テックアカデミーのフロントエンドコースの感想例でした。
もちろん他にも良い感想はあるのですが、まとめきれないのでよくあるものだけ紹介しました。
以下にまとめておきますね。
【テックアカデミーのフロントエンドコース受講生がよく残している感想】
1:メンター(講師)が素晴らしい
2:オリジナルサイト(ポートフォリオ)を作成できてよかった
3:教材の質が良かった
4:エンジニア転職に成功した
( 公式サイトに移動します )
( 無料でプログラミングを学習できます。「プログラミングとは何か」がわかるようになるので、やっておくといいかと思います。 )
悪い感想は無い
先程はテックアカデミーのフロントエンドコースの良い感想を紹介しました。
しかし、中には次のように思っている方もいるかと。
本当は悪い感想もあるんじゃないのか?
このような疑問に結論から答えると「悪い感想はない」ですね。
なので、結果的に良い感想だけ紹介するみたいな感じになってしまいました。
調査しましたが発見できず...
「テックアカデミー フロントエンドコース やめとけ」「テックアカデミー フロントエンドコース 最悪」などでエゴサしましたがヒットせず。
本当は、悪い感想も含めて紹介したかったのですが、特になかったです。
テックアカデミーのフロントエンドコースはまじで優良であることがわかりますね。
他のスクールを選ぶより絶対に失敗しにくい
感想の調査を踏まえて1つハッキリ言えることは「テックアカデミーのフロントエンドコースを選んでおけば失敗しにくい」ということですね。
他のスクールには「料金が高い割に低品質だった」「教材がクソだった」というような悪評があるところもあります。
それに対して、テックアカデミーにはそういう感想はありません。
逆に安い上に高品質という評価が多いです。
これからプログラミングスクールを受講する方は、とりあえずテックアカデミーを選んでおけば間違いはないかと。
とはいえ、押し売りになるのも嫌なので優良スクールをまとめてみました。
以下の記事で随時ランキング化しているので(受講生の評判に応じて順位を入れ替えたりしています)参考にしてみてください。
>>【無料あり】プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
-
【無料あり】プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
あなたプログラミングスクールに通いたいけどたくさんありすぎてどこがいいのかわかりません。 最近はエンジニアブームということもありプログラミングスクールが増えました。 一方でたくさんありすぎてど ...
続きを見る
( 公式サイトに移動します )
「初心者でもプロのスキルを習得できるんだ」と感動するはずです
ということで今回は「テックアカデミーのフロントエンドコースの感想」を紹介しました。
まとめとしては、良い感想が多く、悪い感想は見当たらないといったところですね。
実際に受講してみれば「未経験からでもプロのスキルを習得できるんだ」と感動するはず。
不安はあるかもですが、テックアカデミーを信頼して飛び込んでみてOKですよ。
実際、僕自身も未経験からテックアカデミーに通いましたが最初は「本当に自分なんかにできるのかよ..」と不安でした。
しかし、いざ受講してみるとスキルが身についたので感動モノでしたね。
わからないことは全て質問できる安心感があります
あなたは「とはいえ、プログラミングなんてやったことないし」「基本も知らないけど大丈夫なのか?」という不安を持つかもですが、心配なしですよ。
受講を開始すれば、どんな些細なことでも質問可能です。
それに、どんなことを質問しても嫌な顔すること無く講師の方は教えてくれます。
「ああ、初心者の自分の小さな疑問でも真剣に答えてくれるんだな」という安心感がすごいですよ。
ちなみに、返信スピードもメチャクチャ早いです。
ストレス無く受講可能。
スキルが身につけば「時間」「自由」「お金」が手に入る
テックアカデミーを受講すれば未経験からでのスキルの習得ができることはわかったかと。
そしてあなたがプログラミングスキルを習得した場合、結果的に「時間」「自由」「お金」が手に入ります。
・時間 → 出社時間もなくなり、好きな人と過ごす時間も増える
・自由 → 好きな場所で好きな時間に稼ぐことができる
・お金 → 高年収になることができる
上記のような感じですね。
あなたが、現状に不満を抱えていて上記のような生活を手に入れたい場合は今日からプログラミング学習を開始してみるといいですよ。
1年後も、今日と同じ愚痴や悩みを抱えていたくない方は即行動しましょう。
嫌われることを覚悟で厳しいことを言いますが、いつまでも口だけで理想を語り、頭の中で夢ばかり見ている人の現実は変わりません。
結局のところ、あなたの日々を充実させてあげることができるのはあなたの行動だけです。
自分のために今日から行動開始してみるといいかと。
今回は以上です。
( 公式サイトに移動します )
( 0円でプログラミング学習を開始できます。デメリットはなにもないので、まずはやっておくといいかと。 )