

今までは主にHTMLの書き方の基本について解説してきました。
今回はそのHTMLを装飾するCSSの書き方について解説します。
そもそもCSSってなんなの?というレベルの方はこちらを参考にしてください。
>>HTMLとCSSの意味をエンジニアの僕が解説【1から学べる】
【この記事でわかること】
✔ CSSでHTMLを装飾する方法
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕は現役のWEBエンジニアです。
普段からHTMLとCSSを使ってWEBページを制作しています。
ではさっそく見ていきましょう。
(この記事は連載記事の1つです。最初から見たい方はコチラから見れます。)
CSSでHTML要素を装飾する方法
今回はindex.htmlというファイルをstyle.cssというcssファイルで装飾していきます。
cssを読み込む方法はこちらで解説しています。
ソースコードは以下です。
<!doctype html>
<html>
<head>
<title>テストサイト</title>
<meta charset="utf-8">
<link href="css/style.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="all">
</head>
<body>
<div id="container">
<header>
<div id="Logo_area">
<h1><a href="#">デモサイト1</a>
<h1>
</div>
<div id="Navi_area">
<ul>
<li><a href="#">DEMO1</a></li>
<li><a href="#">DEMO2</a></li>
<li><a href="#">DEMO3</a></li>
<li><a href="#">DEMO4</a></li>
</ul>
</div>
</header>
<main>
<img src="images/MainImage.png" alt="メイン画像">
<div id="Side_navi">
<ul>
<li id="navi01">
<h2><a href="#">トップ</a></h2>
</li>
<li id="navi02">
<h2><a href="#">デモサイト集</a></h2>
</li>
<li id="navi03">
<h2><a href="#">学習</a></h2>
</li>
<li id="navi04">
<h2><a href="#">制作実績</a></h2>
</li>
<li id="navi05">
<h2><a href="#">お問合わせ</a></h2>
</li>
</ul>
</div>
<div id="Main_box">
<div class="MainBox_item">
<div class="MainTitle">
<h2>注目記事</h2>
</div>
<div class="MainBox_news">
<p>2020年8月12日 <a href="" #>サイトを解説しました</a></p>
<p>デモサイトを公開しました。</p>
</div>
</div>
<div class="MainBox_item">
<div class="MainTitle">
<h2>新着情報 [NEWS]</h2>
</div>
<div class="MainBox_news">
<p>2020年8月13日 <a href="" #>1記事目</a></p>
<p>自己紹介です。</p>
</div>
<div class="MainBox_news">
<p>2020年8月14日 <a href="" #>2記事目</a></p>
<p>デモサイト1を公開しました。</p>
</div>
<div class="MainBox_news">
<p>2020年8月15日 <a href="" #>2記事目</a></p>
<p>デモサイト2を公開しました。</p>
</div>
<div class="MainBox_news">
<p>2020年8月16日 <a href="" #>2記事目</a></p>
<p>デモサイト3を公開しました。</p>
</div>
<div class="MainBox_news">
<p>2020年8月17日 <a href="" #>2記事目</a></p>
<p>デモサイト4を公開しました。</p>
</div>
</div>
<div class="MainBox_item">
<div class="MainTitle">
<h2>最新のブログ記事 [BLOG]</h2>
</div>
<div class="MainBox_news">
<p>WEBサイト案件で稼げるようになりました。</p>
</div>
</div>
</div>
<div id="Banner_box">
<a href="#"><img src="images/test1.jpg" class="side_image" alt="1"></a>
<a href="#"><img src="images/test2.jpg" class="side_image" alt="2"></a>
</div>
</main>
<footer> © 2016 Tenshikun All rights reserved.</footer>
</div>
</body>
</html>
body {
margin: 0px;
padding: 0px;
width: 100%;
height: 100%;
background-repeat: repeat-x;
}
p {
font-size: 12px;
line-height: 150%;
}
#container {
width: 900px;
height: 600px;
margin: 0px auto 0px auto;
float: none;
}
header {
height: 120px;
width: 900px;
}
header h1 {
margin: 0px;
padding: 0px;
}
header #Logo_area {
float: left;
height: 100px;
width: 300px;
}
header #Logo_area h1 {
margin-top: 40px;
}
header #Navi_area {
float: right;
height: 100px;
width: 580px;
}
header #Navi_area #Banner {
float: right;
margin-right: 30px;
}
header #Navi_area ul {
list-style-type: none;
font-size: 10px;
margin-top: 100px;
}
header #Navi_area li {
display: inline;
float: right;
width: 70px;
border-left-style: solid;
border-left-width: 1px;
border-left-color: #050505;
padding-left: 8px;
}
header #Navi_area li a {
text-decoration: none;
color: #000;
}
header #Navi_area li a:hover {
color: #09F;
text-decoration: underline;
}
main {
height: auto;
width: 900px;
}
main #Side_navi {
height: 300px;
width: 210px;
float: left;
margin-top: 30px;
}
#Side_navi ul {
margin: 0px;
padding: 0px;
list-style-type: none;
border-top-width: 1px;
border-top-style: solid;
border-top-color: #000;
}
#Side_navi ul #navi01 {
margin: 0px;
padding: 0px;
width: 210px;
height: 46px;
border-bottom-width: 1px;
border-bottom-style: solid;
border-bottom-color: #000;
}
#Side_navi ul #navi02 {
margin: 0px;
padding: 0px;
width: 210px;
height: 46px;
border-bottom-width: 1px;
border-bottom-style: solid;
border-bottom-color: #000;
}
#Side_navi ul #navi03 {
margin: 0px;
padding: 0px;
width: 210px;
height: 46px;
border-bottom-width: 1px;
border-bottom-style: solid;
border-bottom-color: #000;
}
#Side_navi ul #navi04 {
margin: 0px;
padding: 0px;
width: 210px;
height: 46px;
border-bottom-width: 1px;
border-bottom-style: solid;
border-bottom-color: #000;
}
#Side_navi ul #navi05 {
margin: 0px;
padding: 0px;
width: 210px;
height: 46px;
border-bottom-width: 1px;
border-bottom-style: solid;
border-bottom-color: #000;
}
#Side_navi ul a:hover img {
visibility: hidden;
}
#Side_navi ul h2 {
margin: 0px;
padding: 0px;
}
main #Main_box {
height: auto;
width: 450px;
float: left;
margin: 30px 0px 0px 20px;
}
#Main_box .MainBox_item {
width: 450px;
float: left;
margin-bottom: 20px;
}
#Main_box .MainBox_item .MainTitle {
width: 450px;
height: 25px;
margin-top: 0px;
margin-bottom: 7px;
}
#Main_box .MainBox_item .MainTitle h2 {
font-size : 12px;
color: 4A4A4A;
margin: 0 0 0 10px;
padding: 5px;
}
#Main_box .MainBox_item img {
float: left;
}
#Main_Box .MainBox_item a {
color: #F63;
}
#Main_box .MainBox_item .MainBox_news {
margin-bottom: 10px;
padding-bottom: 10px;
border-bottom-width: 1px;
border-bottom-color: #747474;
border-bottom-style: solid;
}
main #Banner_box {
height: 300px;
width: 200px;
float: right;
margin-top: 30px;
}
footer {
clear: both;
height: 20px;
width: 900px;
background-color: #000;
font-size: 10px;
text-align: center;
color: #FFF;
line-height: 17px;
margin: 0 auto 0 auto;
}
.side_image{
border: 1px solid #474747;
}
ファイルの位置は以下のようになっています。

見た目はこうなっています。
画像は以下の記事で載せています。

ではさっそくの「CSSでHTML要素を装飾する方法」です。
その方法は結論から話すと以下になります。
cssファイル
HTML要素{
装飾の名前(プロパティ):具体的な装飾指示
}
こういってもわかりにくいと思うので、さきほど用意したstyle.cssをいじってみましょう。
例えばp要素をデザインしているのがこの部分です。
style.css
p要素というのはHTMLファイルの<p></p>で囲まれた部分でしたね。
HTMLの要素はコチラで解説しています。
ちなみにcssの装飾の意味はそれぞれ以下のとおりです。
style.css

pタグで囲まれた部分の文字(2020年...のところ)が大きくなりましたね。
次に行間のサイズも変えてみましょう。
style.css
行間が50%になったので1部でかぶりがおきてしまっていますね。
ただ今回は指定した要素のデザインが変わっていることを確認するのも目的とするのでOKです。

以上がCSSでHTML要素を指定して装飾する方法です。
もちろん同様にして色を変えたりなどたくさんのことができます。
それは今後紹介していきます。
今回はここまでです。
ありがとうございました。
HTMLとCSSの教材をまだ準備していない方は準備しましょう。
学習ステップの全体はコチラ
僕も通ったHTMLとCSSを学ぶことができるスクールはコチラ
>>HTML/CSSを習得できるプログラミングスクールランキング