

テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースってぶっちゃけどうなの?何が出来るの?高くないの?と気になる方のためにこの記事ではWordPressコースをテックアカデミー出身の現役エンジニアがくわしく紹介します。
スクールのコース選びは自分のプログラミング学習の1番の重要ポイントと言っても過言ではありません。
よく考えないでプログラミング言語やコースを選んでしまうと学習したあとに「こんな予定じゃなかった」と後悔する可能性もあります。
この記事をしっかり読んで通うかどうかを決めましょう。
【この記事でわかること】
✔ テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースの詳細
✔ テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)に通うべき方の特徴
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はテックアカデミーに通ってエンジニアになりました。
プログラミングやエンジニア業界に詳しいのはもちろん、テックアカデミーで学べる内容も知っているので信頼性は高いです。
ではさっそく見ていきましょう。
目次
テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースを紹介します
この章ではテックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースがどんなコースなのかについて詳しく解説します。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのフロントエンドコースが初心者にオススメの内容と言える理由
現在主流のCMSのWordPress(ワードプレス)を学ぶことができる
テックアカデミーのWordPressコースの概要は以下の通りです。
コース名 | WordPress(ワードプレス)コース![]() |
料金 | 社会人149,000円 学生129,000円 |
学べること | ・WordPress ・PHP ・サーバー |
受講条件 | なし |
場所 | 完全オンライン |
そもそもWordPress(ワードプレス)というのはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と呼ばれるものです。
通常、webサイトを作るにはHTMLやCSSといったマークアップ言語と呼ばれるコードを1から書いて作成していき、更新するにもまたコードを書きます。
そのような作業は時間がかかりますし、何よりも面倒です。
そこで、CMSの出番です。
CMSを使えばコードが書けなくてもコンテンツ(ブログだったりwebページ)を作成出来るよ!というものなのです。
実は世の中のサイトで1番用いられているのがWordPressです。
ちなみにこのサイトもWordPress(ワードプレス)でできています。
WordPressは拡張性と自由度が高く、世界でも1番人気のあるCMSとなっております。
テックアカデミーのWordPressコースでは以下ができます。
・WordPress(ワードプレス)の拡張性と自由度の高さを活かしたオリジナルサイトを作り公開できる
・WordPress(ワードプレス)の扱い方をマスターできる
WordPress(ワードプレス)コースが向いている方の特徴

WordPress(ワードプレス)コースに向いている人の特徴は以下です。
・いきなりプログラミング言語を学習するのは抵抗がある。
・自分のオリジナルサイトを作ってみたい
・投稿は手軽に、テーマや機能にはこだわりたい。
以上のような方にオススメのコースとなっております。
コースで学べることと料金
テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースで学べることは以下の通りです。
・WordPressがどういうものなのかを理解及び操作出来る。
・HTML/CSSの基礎知識が得られ、WordPressのテーマをカスタマイズすることが出来る。
・WordPressのプラグイン機能を利用した様々な機能の追加
・PHPというプラグラミング言語の基礎知識が分かるようになる。
・WordPressのオリジナルテーマが作れるようになる。
いかがでしょうか?具体的に何が出来るかが分かるとモチベーションの維持に繋がりやすいと思います。
続いて、気になる料金です。
テックアカデミーのWordPressコースの料金は以下です。(4週間の短期集中プランの場合)
コース名 | WordPress(ワードプレス)コース![]() |
料金 | 社会人149,000円(税別) 学生129,000円(税別) |
また4週間以外にも8週間・12週間・16週間のプランがあります。
期間が伸びるほどメンタリングと呼ばれるビデオチャットの回数が増えます。
また期間が伸びる分1週間あたりの学習時間を少なくしている為、学習の負担を減らせます。
テックアカデミーのオススメの期間の話についてはコチラで詳しく話しています。
>>テックアカデミーを4週間受講したけどあまり力がつかなかった話
【テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースの特徴】
・需要のある内容を学べる
・初心者でもわかりやすい
・コスパがいい
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのWordPressコースはコスパ抜群


結論から話すとテックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースのコスパはかなり良いと言えます。
理由は以下のとおりです。
・自分でサイトを作れるようになる
・案件獲得につながる
・プロのメンターのサポート付き
この章ではテックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースのコスパが良い話について紹介していきます。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースのコスパが良いと言える理由
自分でサイトを作れるようになる
テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースのコスパが良い理由の1つ目は自分でwebサイトを作れるようになることです。
そもそもwebサイトを外注して他の人に作ってもらおうとすると数万円〜数十万円の費用がかかります。
自分で制作出来るということはこの先、webサイトを作る度にwebサイト制作費用が浮くということです。
1つでも自分の目的にあったサイトを作ることが出来れば、それだけで元を取れると言っても過言ではありません。
料理の作り方が分からない人は一生お店の値段でしかご飯を食べられませんが、自炊を学ぶことにより材料があればいつでもご飯を食べることが出来るようになりますよね。
それと同じです。
そもそもテックアカデミーのコスパ自体もかなり良いです。
>>テックアカデミーの料金はコスパ抜群である話【実際に通って思った】
案件も獲得できるようになる
テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースのコスパが良い理由の2つ目は案件も獲得できるようになるところです。
さきほどは「webサイトを外注して他の人に作ってもらおうとすると、数万円〜数十万円の費用がかかります。」と言いました。
つまり作ってあげる側になることができれば、自分が誰かのためにwebサイトを作ってお金を受け取る側にもなれるのです。
このような案件はクラウドソーシングサービスを利用することによって得ること出来ます。
上手く利用することで安定した副業収入だけでなくフリーランスへの道にも繋げられます。
メンターにも助けてもらえる
テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースのコスパが良い理由の3つ目はメンターにも助けてもらえることです。
メンターというのは現役のエンジニアとして活躍しているプログラミングの先生です。
・週に2回、1回30分のビデオチャットによる質疑応答が可能
・課題は回数無制限のレビューにより手を動かして覚えるシステム
・毎日15時〜23時のチャットサポートではメンターが毎日8時間待機
このようにテックアカデミーのメンターは生徒の疑問点をスムーズに解決出来るようサポートしてくれます。
僕も実際にテックアカデミーを受講していたのでわかるのですが、15時〜23時のチャットサポートではほとんど待ち時間なく返信がきます。
隣に先生がいるかのようにリアルタイムで分からない箇所を教えてもらえるのは非常に魅力的ですよ。
また、教えてくれるメンターが現役のWordPressエンジニアであるという点も心強いと評判です。
プログラミングの独学の挫折率は9割と言われています。
しかしテックアカデミーに通えば挫折する確率はグッと減ります。
僕も未経験からテックアカデミーに通いましたが手厚いサポートでエンジニアになることができました。
テックアカデミーでは挫折する理由を徹底的にメンターや教材がカバーしてくれます。
【テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースの特徴】
・需要のある内容を学べる
・初心者でもわかりやすい
・コスパがいい
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのWordPressコースに通ってエンジニアになれるのか


テックアカデミーと言えばエンジニアとしての就職や転職のイメージがありますよね。
しかし結論から話すとテックアカデミーでエンジニアを目指すのであれば別のコースを選んだほうが良いです。
この章ではその理由と、テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースに通って目指せることを紹介します。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースに通ってエンジニアになるのオススメしない理由
エンジニアではなくWEB制作者になりやすい
先に結論を書いてしまいますが、テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースの受講者はエンジニアではなくWEB製作者になりやすいです。
そもそもエンジニアとは様々なプログラム言語を用いたシステム構築や、設計といった開発をメインとした職種です。
今回紹介しているWordPress(ワードプレス)のカリキュラムはwebサイトの制作に重きをおいたカリキュラムとなっているのでエンジニアというよりはWEBコンテンツの製作者向けと言えます。
エンジニアになりたい方はWEBアプリケーションコースかフロントエンドコースがオススメ
ではエンジニアになりたい方はどのコースに通えばいいかですが結論から話すとWEBアプリケーションコースかフロントエンドコースがオススメです。
テックアカデミーにはWEBエンジニアを目指す方向けにWebアプリケーションコース、もしくはフロントエンドコース
を用意しています。
WEBアプリケーションコースでは Ruby/Ruby on Rails
フロントエンドコースでは JavaScript/jQuery
といったプログラミング言語をそれぞれメインに、フレームワークやサーバーに関する知識など、エンジニアに必要なスキルを習得出来るカリキュラムとなっております。
もちろんテックアカデミーの充実したサポートが付いています。
エンジニアになりたいという方には上記2コースどちらかの受講をおすすめします。
ちなみにテックアカデミーに通ってエンジニアになりたい方向けのおすすめコースはコチラで詳しくまとめています。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
フロントエンドコースについてもコチラでまとめています。
>>テックアカデミーのフロントエンドコースは初心者にオススメできる?【現役エンジニアが解説】
WEBエンジニアになりたい方向けのスクールはコチラで比較、ランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
エンジニアになれないことはない【本人次第】
ここまではテックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースはエンジニアを目指す方にはオススメできないということを話してきました。
とは言え、WordPressコース受講者は絶対にエンジニアになれない、というわけではありません。
WordPressコースで習得したHTMLやCSSの基本的なスキルはWEB・IT業界では必須のスキルです。
その上でRubyやJavaのような自分に必要だと思うプログラミング言語を、最低でも1つは習得することができればエンジニアを目指すことは可能です。
つまりテックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースはエンジニア転職へのきっかけにはできるということです。
ただ最初からエンジニアになりたいと思っている方はわざわざ通うことはないかなという感じですね。
自分がエンジニアになりたいと分かっている場合はコチラで紹介しているコースを選ぶようにしましょう。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
【テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースの特徴】
・需要のある内容を学べる
・初心者でもわかりやすい
・コスパがいい
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールを徹底比較しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースに通って副業で稼げるのか


中には副業目的でテックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースの受講を考えているかともいるかと思います。
結論から話すとテックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースに通って副業で稼ぐことは十分可能です。
この章で詳しく話します。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースに通って副業で稼げるようになるのか
余裕で稼げる
結論から申し上げますと、余裕で稼げます。
テックアカデミーは日本最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」と提携しています。
またテックアカデミーのWordPressコースで得た知識を他のクラウドソーシングサービス(ランサーズやココナラなど)にも活かせます。
ある程度案件をこなし実績が増え、自分のポートフォリオと呼べるようなものが出来るようになれば安定した副業収入を得ることが出来ます。
実際にクラウドワークスの案件でもワードプレスの案件は多くあります。
月5万円以上は確実に稼げるようになりますね。

WEBサイト制作は案件の単価も高い
テックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースに通って副業で稼げるようになるそもそもの理由としてWEB制作の案件は単価が高いということもあります。
プラグインの導入や細かなバグの修正等は約5000円。
テーマのカスタマイズや既存のWEBサイトのWordPress化、サイト全体の設計やコーディングとなると10万~30万円程となります。
上記のように初めは簡単な案件からこなし、徐々にステップアアップしていくことで安定した副業収入やフリーランスとして活躍することも可能です。
・テックアカデミーのWordPressコースに通えば副業でも余裕で稼げるようになる
・案件も多い
・WEB制作案件は単価も高め
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
気になる方は早めに動こう【行動がすべて】

今回はテックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースについてテックアカデミー出身の現役エンジニアである僕が詳しく紹介しました。
改めてテックアカデミーのWordPress(ワードプレス)コースについてまとめると以下のような感じになります。
・1番人気のCMSであるWordPressについて学ぶことができる
・副業で稼ぎたい方にはオススメ
・エンジニアになりたい方にはオススメしない。テックアカデミーでエンジニアになりたい方におすすめのコースはコチラ
しっかり把握しておきましょう。
そして最後にあなたに伝えたいのは「とにかく行動しよう」ということです。
よく口だけで意見を言ったり理想を言ったりするだけの方がいますがそれでは自分の人生は全く変わりません。
明日の未来は今日の自分の「行動」次第です。
どのコースに通うか迷う方は無料体験にいくのもアリです。小さなことでもいいのでまずは何か行動を起こしましょう。
あなたの学習を応援しています。
テックアカデミーでエンジニアになりたい方向けのおすすめコースはコチラにまとめています。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールを徹底比較しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】