
この記事を読むのにかかる時間は3分ほどです。
これからプログラミングスクールに通おうとしたとき必ず耳にするのがテックアカデミーとテックキャンプです。
スクールを選んでいる途中のあなたはこの2つがどんなスクールなのか気になりますよね
実際に通い出す前にテックアカデミーとテックキャンプについて知っておくことは大事です。
この記事ではテックアカデミーとテックキャンプの違いについて解説します。
この記事を読めばテックアカデミーとテックキャンプの違いだけでなくそれぞれがどんなスクールなのかよくわかるはずです。
【この記事でわかること】
✔テックアカデミーとテックキャンプの違い
✔ それぞれのスクールの特徴
✔ テックアカデミーとテックキャンプのどちらがオススメか
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はプログラミングスクールに通ってスキルを身に着けてエンジニアになりました。
プログラミングのことはもちろんテックアカデミーとテックキャンプについてもくわしいので信頼性は高いです。
ではさっそく見ていきましょう。
目次
テックアカデミーとテックキャンプのここが違う【徹底解説】

結論から話すとテックアカデミーとテックキャンプはかなり違います。
「どっちも同じプログラミングスクールだから変わらないでしょ」と軽い気持ちで選ぶと後悔することになるのでしっかり両者の違いを確認しましょう。
この章ではテックアカデミー とテックキャンプの違いを大きく3つにわけて紹介します。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミーとテックキャンプの受講スタイルの違い
✔︎ 料金面での違い
✔︎ 講師の違い
受講スタイルの違い
まず1つめが受講スタイルの違いです。
テックアカデミーはすべてオンラインで完結する受講スタイルなのに対してテックキャンプはメインが教室授業になります。
スクール名 | テックアカデミー ![]() | テックキャンプ |
受講スタイル | 完全オンライン | オンライン&教室 (東京、大阪、愛知、福岡) |
テックアカデミーに通っている方は自宅で学習したい方や地方に住んでいて教室型のスクールに通えない方が多いです。
一方でテックキャンプに通っている方のほとんどが教室スタイルの受講を目的に通っています。
料金の違い
2つ目が料金面での違いです。
わかりやすいように表にまとめてみました。
スクール名(コース名) | 料金 |
テックアカデミー ![]() | 39,000円〜 |
![]() ![]() | 198,000円〜 |
テックキャンプ エンジニア転職![]() | 598,000円〜 |
テックキャンプ デザイナー転職 ![]() | 598,000円〜 |
この表を見て違いにビックリした方も多いのではないでしょうか。
実はテックキャンプはテックアカデミーに比べてはるかに料金は高いです。
ただしテックキャンプがボッタクリなわけではありません。
なぜテックキャンプの料金が高いのかについてはテックキャンプとはどんなスクールなのかで解説しています。
講師の違い
最後が講師の違いです。
テックアカデミーの講師は基本的に現役のエンジニアなどプロの方なのに対してテックキャンプの講師はテックキャンプが用意したテストに合格した方になります。
スクール名 | 講師 |
テックアカデミー ![]() | 現役のプロ |
テックキャンプ | テックキャンプが用意したテストをクリアした方 |
はっきり言うとテックアカデミーのほうが講師の知識は多いです。
しかしテックキャンプの講師も知識がないわけではないですし、教えることが非常に上手な方がそろっています。
・テックアカデミーはオンラインのみ、テックキャンプは教室メイン
・料金はテックキャンプのほうが圧倒的に高い
・テックアカデミーの講師は現役のプロ、テックキャンプは独自のテスト合格者
ちなみに両方のスクールは無料体験を実施しています。どちらもオンラインで体験可能なのでここまで読んで体験したい方は申込むといいと思います。
※両方ともオンライン可能です
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーとはどんなスクールなのか
ここまではテックアカデミーとテックキャンプの違いについて大きく3つの点に分けて紹介しました。
ここからはそれぞれのスクールについて細かく紹介します。
まずこの章ではテックアカデミーについて解説していきます。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミーとはどんなスクールなのか
オンライン型式で人気ナンバーワン
テックアカデミー はオンラインのスクールの中では人気ナンバーワンのスクールです。
その理由としては「質の高い教材」「豊富なコース」があげられます。
僕もプログラミング未経験の状態からテックアカデミーに通ってエンジニアになりましたが本当に良いスクールだと感じました。
エンジニアになりたくてオンラインのスクールを探している方はこちらの記事を参考にしてみてください。
>>【オンラインのみ】最新版プログラミングスクールランキング
質の高い教材がある
テックアカデミーは質の高い教材で非常に評判がいいです。
実際に通っていましたが見やすさもわかりやすさも文句なしでした。
テックアカデミーは未経験の方にもわかりやすいように作られています。
オンラインの不安な点としてわからないところを直接聞くことができないという点がありますが、テックアカデミーならチャットで質問にすぐに答えてくれるのも嬉しい点です。
テックアカデミーの評判についてはコチラでまとめています。
>>テックアカデミーの評判は?どんなスクール?【元受講生がまとめます】
豊富なコースがそろっている
テックアカデミーにはエンジニアになりたい方、デザイナーになりたい方、オフィスでの事務能力を高めたい方など目的別に合計26種類ものコースが用意されています。
もしあなたがまだどんなコースに通えばいいかわからない場合は無料体験でスクールの方に相談して見るものオススメです。
僕もテックアカデミーに通い始めるときに最初に無料体験で相談しました。
・テックアカデミーはオンラインのスクールで人気ナンバーワン
・未経験の方でもわかりやすい教材の評判がいい
・合計26種類のコースがあり、目的にピッタリの学習ができる
テックアカデミーについてもっとくわしく知りたい方はコチラ
>>テックアカデミーの評判は?どんなスクール?【元受講生がまとめます】
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックキャンプとはどんなスクールなのか
テックアカデミーとテックキャンプの違いが気になる方の中にはそもそもテックキャンプがどのようなスクールなのか気になる方も多いと思います。
この章ではテックキャンプがどのようなスクールなのかくわしく紹介していきます。
【この章でわかること】
✔︎ テックキャンプとはどんなスクールなのか
教室型のスクールで人気ナンバーワン
テックアカデミーがオンラインのスクールで一番人気ならテックキャンプは教室スタイルのスクールで人気ナンバーワンです。
ホリエモンも絶賛しており世間からも高い注目を集めています。
テックキャンプの代表である真子さんもマコなり社長として情報発信をしています。マコなり社長自身がエンジニアであったことも信頼性が高い理由です。
挫折させないカリキュラムがすごい
テックキャンプの最大の強みが絶対に挫折させないカリキュラムです。
テックキャンプに通えばあなた1人に対してプログラミングを教えてくれるメンター、モチベーション維持や将来の設計を助けてくれるライフコーチ、就職のサポートをしてくれるキャリアアドバイザーの3人体制のサポートがつきます。
この教育体制と立地のいい場所がテックキャンプの値段が高い理由になっています。
ただ料金に見合った価値はあるというのが現役エンジニアの僕の意見です。
>>テックキャンプの料金は高すぎ?料金に見合った価値はある?
プログラミングは未経験から学習した場合の挫折率が9割を超えると言われています。
しかしテックキャンプに通えばほぼ確実に挫折することなくプログラミングを習得できるのです。
もしあなたが何がなんでもプログラミングを習得したいのならテックキャンプはオススメです。
テックキャンプが挫折しにくいカリキュラムになっていることはこちらの記事でもっとくわしく解説しています。
>>テックキャンプが挫折しにくい理由【挫折率も合わせて解説】
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
通っている方の意識も高い
実際に通っていた方の話ではテックキャンプに通っている方はみんな意識が高いそうです。
まわりに頑張っている仲間がいるだけでも心強いですが、さらに頑張る人たちにかこまれると自然とプログラミングのスキルも身につきます。
実際にテックキャンプに通って就職した方たちの中には未経験から人気企業に就職した方もたくさんいます。
コチラの方は未経験からテックキャンプに通ってNewsPicksのエンジニアになられたそうです。
テックキャンプの就職先についてはコチラが参考になるかと思います。
・テックキャンプは教室スタイルのスクールで人気ナンバーワン
・挫折させないカリキュラムの評判が高いがその分料金は高くなっている
・通っている方の意識も高く成長できる
(オンラインも可能です)
テックキャンプについてもっとくわしく知りたい方はコチラ
テックアカデミーとテックキャンプのどちらがオススメなのか


テックアカデミーとテックキャンプの違いについてここまでは紹介してきました。
まとめると「オンラインならテックアカデミー 」「教室ならテックキャンプ」というのが僕の意見ですが中には受講スタイルはどっちでもいいからオススメなほうを教えて!という方もいると思います。
ここからはテックアカデミーとテックキャンプのどちらがオススメなのか、またそれぞれのスクールごとに向いている人の特徴も紹介していきます。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミーとテックキャンプはどちらがオススメなのか
✔︎ テックアカデミーが向いている方の特徴
✔︎ テックキャンプが向いている方の特徴
自分で頑張れるならテックアカデミーはコスパがいい
まず最初に言いますが、ある程度強い意志をもって自分で勉強できる方でしたらテックアカデミー はとてもコスパのいい買い物になるでしょう。そしてテックキャンプよりオススメです。
さきほども言いましたがテックアカデミーのカリキュラムの質はとてもいいです。
そして料金もテックキャンプほど高くありません。
また、テックアカデミーは「自分のペースで学習したい」という方にも向いています。
亀とウサギに例えるならテックアカデミーは亀です。
コツコツと自分の目標に向かって取り組める方が向いています。
ちなみにテックアカデミーの料金はコスパ最強であるという話はコチラにくわしくまとめています。
>>テックアカデミーの料金はコスパ抜群である話【実際に通って思った】
直接教えてもらいたい方はテックキャンプがオススメ
次にテックキャンプですが、もしあなたが1人で勉強するのが苦手ならテックアカデミーよりオススメです。
個人的に一番残念だと思うパターンが「途中で勉強をやめてしまうこと」です。
世の中にはスクールに通っても途中でやめてしまう方が多いです。
特にテックアカデミーのようなオンラインのスクールでは挫折してしまう方が多いです。
理由は簡単で近くで教えてくれる人や一緒に勉強を頑張る仲間がいないことです。
プログラミングは続けることで一番力がつきます。途中でやめてしまっては全く意味がありません。
テックキャンプなら料金がそれなりに高いので意識が高い方ばかり通っていますし頑張れる環境があります。
「自分1人じゃサボっちゃうかも、、」という方はテックキャンプのほうがオススメです。
ちなみに現役エンジニア目線でもテックキャンプには料金に見合った価値があると思います。
くわしくはコチラを参考にしてみてください。
>>テックキャンプの料金は高すぎ?料金に見合った価値はある?
・自分で頑張れるならテックアカデミーはコスパがいいのでテックキャンプよりオススメ
・テックキャンプは絶対に続けたい方にオススメ
※両方ともオンライン可能です
選ぶ上での注意点

ここからはあなたのプログラミングを学習する際の目的がはっきりしている場合にテックアカデミーかテックキャンプを選ぶ際の注意点を紹介します。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミーのテックキャンプのどちらかを選ぶ際の注意点
テックキャンプでオンライン型式を選ぶならテックアカデミーのほうがいいです
もしあなたがオンラインのスクールに通うことを考えているなら必ずテックアカデミー に通いましょう。
テックキャンプはテックキャンプ プログラミング教養というオンラインのコースも展開しています。
しかしこのコースにはテックキャンプのいい点の「挫折しないカリキュラム」があまり反映されていません。
そして料金は最低でも198,000円かかります。
正直ここまでのお金を払ってまでテックキャンプのプログラミング教養に通う価値はあまりないす。
テックキャンプに通うならテックキャンプ エンジニア転職かテックキャンプ デザイナー転職
にしましょう。
オンラインならテックアカデミー一択です。
エンジニア転職を目指すなら現役エンジニア目線ではテックキャンプを推します
もしあなたがエンジニアを目指しているならテックキャンプがオススメです。
エンジニアになるには基本的なプログラミングスキルはもちろんですが最終的に就職活動を行わなければなりません。
せっかくプログラミングを勉強しても就職活動がうまくいかなければエンジニアになることはできません。
テックキャンプには就職サポートに加えて「エンジニアになれなかったら全額返金」という転職保証もついています。
それに個人で勉強してきた人よりスクールで勉強してきた人のほうが採用率もたかくなります。
スクール代は最初は高く感じるかもしれませんがエンジニアになることができればすぐに回収できます。
それにフリーランスになれば年収800万円以上も普通の金額になってきます。
>>テックキャンプでフリーランスを目指す方に伝えたい話【必見】
もしあなたが本気でエンジニアになりたいのなら転職保証のついているテックキャンプを選ぶことを個人的にはオススメします。
・オンラインで学ぶならテックアカデミー
・エンジニア、デザイナー転職を目指すならテックキャンプ
※両方ともオンライン可能です
こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
目的に合ったスクールを選ぼう

今回はテックキャンプとテックアカデミーの違いについてくわしく紹介しました。
まとめとしては以下のとおりです。
・テックキャンプとテックアカデミーは全然違う
・オンラインで学ぶならテックアカデミー
・教室で学びたいならテックキャンプ
・副業などでなく本気でエンジニアやデザイナーを目指すならテックキャンプ
ただし最後に大事なことをあなたに言うとするならばスクールはあくまで手段でしかないということです。
あなたの目的に合わせてスクールも選ぶことが本当に大事です。
ただ公園で野球で遊びたいだけなのに何万もする道具を買うのはもったいないですよね?
しかし本気で野球に打ち込みたいなら何万もする道具を買うのも正解です。
プログラミングスクールも同じです。
ただ趣味でプログラミングを学びたいだけならぶっちゃけスクール代はもったいないです。
しかしあなたが本気で学びたいのならスクール代はそれ以上のお金になって帰ってくる最高の投資になるでしょう。
副業でかせぎたいのか?本業にしたいのか?まずは自分がなんでプログラミングを学びたいのかをはっきりさせましょう。
ちなみに副業でかせぎたいならテックアカデミー ですね。
テックアカデミーは本気でエンジニアを目指すこともできますし、副業的にスキルも身につけることもできます。
テックキャンプの場合は最初から本気でWEBデザイナーやエンジニアを目指すつもりで通いましょう。
あなたのプログラミング学習を応援しています。
※両方ともオンライン可能です
\コチラの記事もよく読まれています。/
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】