【この記事でわかること】
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はテックアカデミー受講後にWEB業界に転職。
現在はイラストレーター(Illustrator)を使うデザイナーさんと一緒に働くことも多々あります。
テックアカデミーについてもイラストレーター(Illustrator)についても詳しいです。
テックアカデミーでイラストレーター(Illustrator)を学習することはできない
結論から話すとテックアカデミーでイラストレーター(Illustrator)を学習することは現状できません。
他のAdobe系列のツール(Photoshop等)を学習できるコースはあるのですが、イラストレーター(Illustrator)は学ぶことができないんですよね...。
(Adobe系列が学習できるコースは以下で紹介しています)
【まとめ】テックアカデミーでAdobeシリーズを学習できるコース・評判を紹介!
あなたテックアカデミーでAdobeって学習可能ですか? このような質問に、結論から答えると「学習できる」です。 今回はテックアカデミーのAdobeを学習できるコースを紹介しつつ、受講生からの評判も紹介 ...
続きを見る
なのであなたがイラストレーター(Illustrator)を学習したい場合は他のスクールを選ぶ必要あり。
とは言ってもイラストレーター(Illustrator)を学習できるスクール自体も少ないです。
現状はCodeCampぐらいですかね。
一応特徴を紹介します。
CodeCamp(コードキャンプ):イラストレーター(Illustrator)学習可能
CodeCamp(コードキャンプ)の概要は以下の通り。
スクール名 | CodeCamp(コードキャンプ) |
料金 | 月々4,900円〜 (一括:165,000円〜) |
受講形式 | 完全オンライン |
受講条件 | なし |
Illustrator | 学習可能 |
デザインマスターコースというコースでイラストレーター(Illustrator)の学習ができます。
講師は全員現役デザイナーですし、教えるのも上手な講師が多数在籍。
価格もスクール相場(40~70万円)の半額以下。
(オンライン形式のため)
かなりコスパは良いかと思います。
イラストレーター(Illustrator)をスクールで学習する場合は、現状このCodeCampのデザインマスターコースが1番人気となっています。
以前はテックキャンプというスクールでもイラストレーター(Illustrator)は学習できたのですが、コースが廃止になってしまいました。
なのでまずはCodeCamp優先でいいかなと。
イラストレーター(Illustrator)学習時は1人だと失敗します
ちなみにあなたは「独学でやってやろうかな」とか考えているかもですが、基本的にイラストレーター(Illustrator)を独学で学ぶのはやめておいたほうがいいです。
99%失敗します。
理由は以下の通り。
・わからない点があっても解消できない
・作成したロゴやアイコンの評価を自分でしかできない
・レイアウトの良し悪しが判断できない
独学で勉強したところで「なんとなく扱うことができる」というレベルにまでしか到達できません。
あなたがイラストレーター(Illustrator)スキルを身に着けて収入を得たいのであれば、当然プロに学んだほうがいいですよ。
仮にスクールを受講しない場合(料金が高くて払えないとか)にしろ、MENTAなどでメンターを見つけるぐらいはするといいですね。
そうすることで学習の失敗は防ぐことができます。
イラストレーター(Illustrator)を習得する3つのメリット
どのような人に向いているのでしょうか?
ここまではイラストレーター(Illustrator)を学習するならテックアカデミー以外のスクールにするべきという話をしてきました。
しかし、あなたは上記のようにそもそも「自分が絶対に学習するべきかどうか」に迷いを抱いているかもしれません。
そこで、念の為イラストレーター(Illustrator)を習得する3つのメリットを紹介します。
これから紹介するメリットを見て「ぜひ習得したい」と思ったのであれば学習を開始すると良いです。
結論から話すとメリットは以下の3つ。
・メリット1:WEBデザイナー、スマホアプリデザイナーになることができる
・メリット2:ロゴやバナー作成の副業で稼ぐことができる
・メリット3:在宅で収入を得ることができる
それぞれのメリットについて解説しますね。
WEBデザイナー、スマホアプリデザイナーになることができる
まず1つ目が「WEBデザイナー、スマホアプリデザイナーになることができること」です。
イラストレーター(Illustrator)のスキルを身につければデザイナーとして就職可能。
実際に僕が一緒に仕事をしていたデザイナーさんもイラストレーター(Illustrator)を使いこなしてバナーなどを作ってくれていました。
おかげで季節ごとのキャンペーンとか盛り上がりました。
感謝しかなかったですね。
ネットでもイラストレーター(Illustrator)スキルを持っている方向けの求人はすぐに見つかります。
↓求人例です
あなたがイラストレーター(Illustrator)スキル身につければ、今後仕事には困らなくなりますよ。
ロゴやバナー作成の副業で稼ぐことができる
2つ目が「ロゴやバナー作成の副業で稼ぐことができる」ことです。
本業としてデザイナーに転職しなくとも、イラストレーター(Illustrator)スキルがあれば副業で収入を得ることは可能。
具体的にはクラウドワークスやココナラなどの副業マッチングサービスを使って稼ぐことができるようになります。
以下はクラウドワークスのロゴデザインの案件例です。
こちらの場合だと1件で5000円~1万円もらえます。
作業は1日あれば十分終わります。
同じような案件を5~10件こなせば、月に5~10万円の副業収入を得ることも可能。
案外穴場で、副業でも稼ぎやすいのが「バナーやロゴ作成」です。
あなたが副業収入を得たいのなら、狙い目かなと。
在宅で収入を得ることができる
メリットの3つ目が「在宅で収入を得ることができる」ことです。
イラストレーター(Illustrator)を使った作業はPCが1台あれば完結します。
そのため、どこにいてもパソコンが使える環境さえあれば仕事はできます。
もちろん在宅勤務も可能。
在宅で稼げるようになると、肉体的な疲労がないのでかなり楽ですよ。
満員電車に乗る必要もなくなりますし、ストレスフリーに収入を得ることができます。
以上、イラストレーター(Illustrator)を習得する3つのメリットでした。
ちなみに、Webデザイナーやアプリデザイナーを目指すことのできるコースはテックアカデミーに存在します。
「とにかくWebデザイナーやアプリデザイナーになりたい」という方は「Webデザインコース」「UI/UXデザインコース 」あたりを受講するといいかと思います。
子供の成長、1番近くで見守りませんか?
ということで今回は「テックアカデミーではイラストレーター(Illustrator)が学習できない件」「習得する3つのメリット」を話しました。
3つのメリットの解説でも話しましたが、イラストレーター(Illustrator)スキルがあれば在宅でも収入を得ることができます。
そして在宅で稼げることの良いことは、あなたが肉体的に楽なことだけではありません。
「あなたの大切な人に費やせる時間も増えること」もあります。
例えばあなたの子供とかですね。
子供は日々成長していきますし、過ごせる時間は永遠ではありません。
あなたが出社して仕事をしていたら必然的に一緒に過ごせる時間はますます短くなります。
しかし、在宅で稼げるようになれば今しか見れない瞬間を目におさめることが可能。
1番近くで子供の成長を見守りませんか?
不安なあなたへ【〇〇さえすれば大丈夫】
「在宅で収入を得ることができるようになりたい」と思っても、ついついあなたは
という不安を抱えてしまうかもしれません。
ただし、結論から話すと「学歴や才能は一切不要」です。
あなたが「学習」さえすれば大丈夫。必ず在宅でも収入を得ることはできるようになりますよ。
あなたは不安になって、情報ばかり集めていませんかね?
大事なのは行動、つまりは学習ですよ。
不安になる気持ちもわかりますが、まずは行動を心がけるといいかと思います。
そうすれば結果もついてきます。
大事なのは「今」
ちなみになのですが、ある程度目標を設定するのはいいのですが、未来のことを考えすぎるのも良くないです。
結局大事なのは「今どう動くか」ですからね。
アランの幸福語録には次のような言葉が出てきます。
われわれは現在だけを耐え忍べばよい。過去にも未来にも苦しむ必要はない。過去はもう存在しないし、未来はまだ存在していないのだから。
あなたはついつい先の事を想像しては萎えたりすることが多いかもですが、存在していないものを想像して萎えているだけです。
まずは目の前のできることに集中するといいです。
1ヶ月後に在宅で稼ぐという目標を設定したら、後はこのあとすぐにスタートを切るだけ。
応援しています。
【この記事で紹介したスクール】
・CodeCampデザインマスターコース ※イラストレーター(Illustrator)学習可能
【テックアカデミー でデザイナーを目指す方向けコース】
・Webデザインコース ※Webデザイナーになることができる
・UI/UXデザインコース ※アプリデザイナーになることができる