

これからプログラミングをはじめようとしている方はテックアカデミーが初心者に向いているのか気になりますよね。
初心者に合ったプログラミングスクールを選ぶことはとても大事です。
この記事では僕がプログラミングを始めた時にテックアカデミーに通ったときの話をまとめています。
この記事を読めばテックアカデミーがプログラミング初心者に向いているのかわかるようになります。
【この記事でわかること】
✔テックアカデミーにプログラミング未経験の僕が通ったときの話
✔ テックアカデミーは初心者に向いているスクールなのか
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はテックアカデミーに通ってプログラミングのスキルを身に着けてエンジニアになりました。
プログラミングのことはもちろんテックアカデミーについてもくわしいので信頼性は高いです。
ではさっそく見ていきましょう。
この記事を読むのにかかる時間は約3分です。
>>テックアカデミーの無料体験はコチラ(オンライン可能です)
目次
テックアカデミーに初心者が通ったらエンジニアになることができた

結論から話すと僕はプログラミング未経験の状態からテックアカデミーに通ってエンジニアになることができました。
この章では僕がテックアカデミーにプログラミング初心者のときに通った話を紹介します。
【この章でわかること】
✔︎ テックアカデミーを選んだ理由
✔︎ プログラミング初心者がテックアカデミーに通ってみた感想
エンジニアになりたいと思っていた時に無料体験を受けてテックアカデミーにしようと思った
そもそも何でプログラミング初心者のときにテックアカデミーを選んだの?と気になるかもしれません。
僕が初心者のときにテックアカデミーを選んだ理由は2つあります。
1つ目がスクールの方の雰囲気がよかったこと、2つ目が無料体験の際の教材がとてもわかりやすかったことです。
エンジニアになりたいなと思っていてスクールを探していた僕は何個かスクールの無料体験を受けてみました。
その中で1番いいなと感じたのがテックアカデミーだったのです。
テックアカデミーの無料体験を受けたときの話はコチラで紹介しています。
>>僕がテックアカデミーの無料体験を受けた時の話【内容を詳しく公開】
次は実際に通ってみた感想を紹介していきます。
難しかったけどゲーム感覚で乗り越えることができた
やはりプログラミング初心者だったのでプログラミング自体は難しく感じました。
しかしテックアカデミーのカリキュラムやテキスト(教材)は全て未経験者向きに作られています。
なので難しい言葉もすんなり頭に入ってきました。
また、テックアカデミーのカリキュラムは細かくレッスン別になっているのですが各レッスンの終わりに小さな課題があるのでその課題をゲーム感覚で楽しく乗り越えることもできました。
そこまで難しいわけでもないので課題をクリアできるたびに自分のレベルアップを感じることができるので楽しかったですね。
いきなり難しすぎる内容に取り組ませてくるスクールに通うと挫折してしまう可能性もあります。
テックアカデミーなら初心者向けに作られた教材で確実に勉強できます。
就職支援のサポートもしっかりしていたのですんなりエンジニアになれた
冒頭でも話したとおり僕はテックアカデミーに通ってエンジニアになりました。
就職支援という面でもテックアカデミーは充実していたと思います。
具体的には一通り学習が終わった段階でスクールが紹介してくださっている企業にいくつか申し込みました。
テックアカデミーに通うとテックアカデミーキャリアというテックアカデミー独自の求人サイトにアクセスできるようになります。
そこでは業務未経験可のエンジニア求人があるのでわざわざ自分で求人を探す手間もなくなります。
そこで書類で合格をくださった企業に面接に行って合格をもらって僕のエンジニア就活はすんなり終わりました。
テックアカデミーでは履歴書の書き方から面接の際のポイントまで教えてもらうことができるので正直エンジニアになること自体は難しくないなと感じました。
【初心者がテックアカデミー通った感想】
・無料体験が1番好印象だったのでテックアカデミーに通った
・難しかったが課題はゲーム感覚で楽しみながらできる
・就職サポートもよくてエンジニアになれた
( Webアプリケーションの基礎を学べます。無料なのでとりあえず試してみると良いと思います。)
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
( こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。)
テックアカデミーは初心者に向いているの?


ここまでは僕が実際にプログラミング初心者の時にテックアカデミーに通った時の話をしてきました。
しかしあなたは「で、テックアカデミーは初心者におすすめできるの?」と気になっているかもしれません。
ここからは初学者の理想の学習の始め方と一緒にテックアカデミーは初心者にオススメなのか解説します。
【この章でわかること】
✔︎ プログラミング初心者の理想の学習方法
✔︎ プログラミング初心者にテックアカデミーはオススメできるのか
初心者に独学はオススメしない
まずプログラミング初心者の方に学習の始め方についてのアドバイスをするとするならば独学はやめておいたほうがいいです。
これまでプログラミングを独学で始めたけどそれなりに結果を残している方はあまり見たことはありません。
特にエンジニアになりたいと思っている方はやめておいたほうがいいでしょう。
あくまで個人的な意見ですがプログラミングは誰かに教えてもらったほうが早く成長できます。
とくに最初は基本的なところをしっかりできる人に教えてもらったほうがいいです。
その後なら独学でもわりと理解はしやすくなると思います。
僕は現在は自分で調べて理解しての繰り返しですが、なぜ独学でも理解できるのかというと最初にできる人やスクールに基本を教えてもらっているからです。
・挫折しやすい
・成長しにくい
上記の理由から最初に独学するのはオススメできません。
テックアカデミーのわかりやすさはオススメできる
さて本題のテックアカデミーは初心者にオススメできるのかと言う話ですが、教材のわかりやすさから判断するなら初心者の方にもオススメできます。
この記事でも何回か紹介していますがテックアカデミーの教材は未経験者向きに作られているのでわかりやすいです。
一方でオンラインのスクールなので直接教えてもらうことはできません。
もしあなたが1人で勉強するのが苦手だったり、誰かにみはられていないと集中できないタイプならば教室型のスクールをオススメします。
教室型のスクールならテックキャンプがオススメです。
結論:テックアカデミーを選ぶのはアリ
結論としてはテックアカデミーはこれからプログラミングを始めようとしている初心者の方にオススメできるスクールです。
僕も未経験の状態から通いましたが本当に通ってよかったなと感じています。
・独学はオススメしない
・サボりがちな方は教室型のスクールに通うべき
・テックアカデミーは初心者にもオススメ
(公式サイトに移動します)
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
( こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。)
これからエンジニアを目指すあなたにとってテックアカデミーはプログラミングの入り口でしかない

今回は僕が初心者の時にテックアカデミーに通ったときの感想と初心者の方にテックアカデミーはオススメできるスクールなのかについて解説しました。
最後にこの記事をここまで読んでくださっている方に伝えたいことはテックアカデミーはプログラミング学習の入り口でしかないということです。
プログラミングは思ったより次から次へと勉強しなくてはならないことが出てきます。
僕はエンジニアになってこの記事を書いている時点で5ヶ月目ですが、今でも毎日が勉強です。
大変そうだなと思うかもしれませんが続けていると以前はわからなかったり部分がわかったりもするので結構楽しいです。
話はずれてしまいましたが「テックアカデミーに通ったからプログラミングをマスターできる」という考えはやめましょうということです。
テックアカデミーに通って基本を身に着けてエンジニアになってからが本番です。
一緒に頑張りましょう。
・テックアカデミーはあくまできっかけにするべし
・テックアカデミーで初心者に必要な学習は全てできる
(公式サイトに移動します)
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
( こちらではWEBエンジニアになりたい方向けに僕が実際に通ったスクールをランキング化しています。)