
今回はこのような疑問に答えていきます。
【この記事でわかること】
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕は、ニートの状態からプログラミングスクールに通ってエンジニアになりました。
また、実際にRUNTEQ(ランテック)も体験しています。
ニートからエンジニアを目指す上で重要なこともわかっているので信頼性は高いです。
( 公式サイトに移動します )
結論:RUNTEQ(ランテック)はニートでも受講可能です
結論から話すと、RUNTEQ(ランテック)はニートの方でも受講可能です。
受講制限を特に設けていない
RUNTEQ(ランテック)はニートの方でも受講可能と言い切る理由は「RUNTEQ(ランテック)は受講制限を設けていない」からです。
つまり、「受講したい方は、とりあえず誰でも受講できますよ」というスタンスなのです。
ニートだろうがフリーターだろうが会社員だろうが受講できます。
世の中のプログラミングスクールには受講制限を設けているところがある中でRUNTEQ(ランテック)は良心的ですね。
【注意】35歳以上の方は受講を慎重になったほうがいい
受講制限がないRUNTEQ(ランテック)ですが、35歳以上の方でWEBエンジニアへの転職を考えている方には基本的に受講をオススメしていません。
公式ブログでも以下のように話しています。
RUNTEQでは35歳以上の方の転職成功事例がなく、厳しいことを申し上げるようですが、35歳以上で未経験からWebエンジニアへの転職を目指すのはお勧めできません。
実際にRUNTEQ(ランテック)の方にお話を聞きましたが、受講生はほとんどが20代で、最高年齢は35歳ぐらいだと言っていました。
残念ですが、35歳以上でニートの方は他のスクールに通ったほうがいいですね...。
ちなみになのですが、テックキャンプは30代でも転職保証(転職できなければ全額返金)がつきます。
どうしてもエンジニアになりたい35歳以上のニートの方はテックキャンプを利用するのはアリです。
>>参考:テックキャンプって30代でも通えるの?【転職のコツも解説】
ニートからでもエンジニアは目指すことができます
中には現在ニートの方で「RUNTEQ(ランテック)に通ってエンジニアになりたいけど、本当にエンジニアになることができるのか不安」という方もいると思います。
そのような方にお伝えしたいのは「ニートでもエンジニアを目指すことはできる」ということです。
僕自身、もともとは高卒&資格なしの底辺ニートでした。
しかし、スクールに通った結果3ヶ月ほどでエンジニアになることができました。
エンジニアになって1年後には月に60万円ほど稼げるようにもなってましたよ。
ぶっちゃけ、やることをやれば誰でもエンジニアになることはできます。
エンジニアになるのに「学歴」「資格」「職歴」は必要ありません。
大事なのは「学習」ですよ。
ちなみに、RUNTEQ(ランテック)は受講を迷う方に向けて無料キャリア相談会も開催してくれています。
あなたが受講を少しでも考えているのならば、まずはそちらを体験すると良いと思います。
僕自身も体験しましたが、色々不安な点を質問できて大満足でした。
>>参考:RUNTEQ(ランテック)に説明会はある?→無料キャリア相談会があります【体験してきた僕が徹底解説】
現状を変えたいニートの方は、まずは無料体験のようなお金がかからない範囲でどんどん動いていくと良いと思います。
( 公式サイトに移動します )
>>ニートにおすすめの無料プログラミングスクール3選【元ニートのエンジニアが徹底解説】
( コチラではニートの方にオススメのスクールをランキング化しています )
【ニートの方向け】無料で受講できるプログラミングスクール
ここまではRUNTEQ(ランテック)はニートの方でも受講できるという話をしてきました。
しかし中には「通いたいけどマジでお金がない」という方もいると思います。
RUNTEQ(ランテック)はプログラミングスクールの中では安いほうです。
しかし、30万円ほどはします。
そしてニートの方にとって30万円は超大金です。
「そんなお金ねーよ」となります。
僕もニートのときは借金してスクールに通ったので気持ちはわかります...。
そんなあなたに朗報です。
実は世の中には「完全無料でプログラミングを学習できてエンジニアを目指すことができるプログラミングスクール」が存在します。
お金がまったく無いニートの方はそちらの利用を考えてもいいです。
オススメの無料スクールを2つほど紹介しますね。
1.プログラマカレッジ
1つ目が「プログラマカレッジ 」です。
スクール名 | プログラマカレッジ |
料金 | 完全無料(0円) |
場所 | 東京 (虎ノ門・半蔵門) |
プログラマカレッジは無料でWEB系エンジニアを目指すことができるスクールです。
無料にも関わらず、サポート体制は抜群です。それに就職先の質も良い。
無料系のスクールなら1番オススメです。
※ただし教室が東京にしかないことは注意です。
( 公式サイトに移動します )
2.GEEK JOB
2つ目が「GEEK JOB 」です。
スクール名 | GEEK JOB |
料金 | 完全無料(0円) |
場所 | 全国(オンライン) |
GEEKJOBも完全無料でエンジニアを目指すことができるスクールです。
プログラマカレッジと比べると、WEB系の就職先は少ないイメージです。
しかし、こちらはオンラインで全国から受講可能です。
東京以外に住んでいるニートの方は受講する価値は大アリでしょう。
( 公式サイトに移動します )
補足:無料の仕組み
中には「完全無料なんて怪しい。何か裏があるに違いない。後から請求されるかもしれない」と疑う方もいるかもなので、補足として無料の仕組みを紹介します。
料金が完全無料だと、一見スクール側には何も得がないように見えます。
しかし、実はスクールは受講生を企業に紹介する際に、紹介先の企業からお金を受け取っています。
つまり、「受講生」「スクール」「就職先企業」のみんなが喜ぶ仕組みになっているのです。
画像でまとめてみました。
実際に、スクール側にもしっかりメリットはありますし、何も怪しくないので安心してください。
>>ニートにおすすめの無料プログラミングスクール3選【元ニートのエンジニアが徹底解説】
( コチラではニートの方にオススメのスクールをランキング化しています )
僕はニートからエンジニアになって人生逆転しました【あなたも今日から動くべき】
ということで今回はRUNTEQ(ランテック)はニートの方でも受講可能である話をしつつ、無料で受講できるプログラミングスクールについても紹介しました。
最後に、僕自身がニートからエンジニアになってよかったと思えている話をしたいと思います。
僕の話になって申し訳ないのですが、参考になると思ったので話させていただきます。
(もちろん、興味ねーよという方はもう画面を離れていただいて大丈夫です)
よかったら参考にしてみてください。
ニート→エンジニア【生活が180度変わった】
まず、ニート時代と今の生活を比較してみました。以下が比較結果です。
・【ニート時代】 → 【今】
・収入0 → 月に100万円ほど稼げるようになった
・精神的に余裕がない。他人に優しくできない。 → 余裕ができた。他人にも優しくできる。
・将来への不安で夜が辛い → ある程度安心できて夜も眠ることができる
・やることがない → やることがあって、毎日が充実
・他人が羨ましくて、劣等感を抱く → 自分にも自信を持つことができた
ぶっちゃけ、180度人生が変わりましたね。
もともと底辺だった僕がここまで変わることができるとは思いませんでした。本当にエンジニアになってよかったです。
ちなみに今は
・良いマンションに住む
・毎日おいしいご飯を食べる
・好きな時間に好きな場所で稼ぐ
・服装も自由
という生活を送ることができています。
ニートの方はエンジニアを目指す価値があると思う
実際にエンジニアになってみて思うのは「ニートの方はエンジニアを目指す価値がある」ということです。
ぶっちゃけ、ニートの方でも1年ぐらい努力したら稼げるようになる世界があります。
それに学歴や資格も必要ありません。
他の仕事だったら、ここまでニートの方が復活するのって難しいですよね?
しかしエンジニアなら、わりと余裕です。だからこそ目指す価値はあるかなと。
実際に、僕以外にもニートからエンジニアになった方を複数人見てきました。
以前の職場には元ニートの方もいました。
彼も、バリバリ活躍してましたね。
(もともとは就活で「何で働いてないの?」と聞かれるのが嫌で就活してなかったらしいです。わかり味が深い...。)
分岐点は「行動」です
どうすれば、エンジニアになれるかですが、結局の所、「行動を起こすか起こさないか」です。
分岐点は「行動」ですね。
僕は数年前に「人生を変えるためには、今プログラミングを学習するしか無い」と決意してプログラミングスクールに通いました。
今思うとあれが全てでしたね。
通いだしてからは順調にエンジニアとして成長できました。稼げるようになりました。
本当にあの時行動を起こしてよかったです。
あの時動いていなかったら、今頃もニートとして毎日つらい生活を送っていたかもなので...。
あなたも、1年後後悔しないように、今から行動を起こすといいです。
将来のあなたの姿は、今の一瞬一瞬で決まります。
ニートの状態からなにかに挑戦するのは、億劫になります。体は重いですし、「どうせ無理だろ」と思って不安にもなります。
でも、やるしかないんですよ。
ニートを脱却するのには、不安でも進むしか無いのです。
あなたにはできるはずです。応援しています。
ちなみに、ニートに関する記事はコチラでもまとめています。
よかったら目を通してみてください。
今回は以上です。
( 公式サイトに移動します )
>>ニートにおすすめの無料プログラミングスクール3選【元ニートのエンジニアが徹底解説】
( コチラではニートの方にオススメのスクールをランキング化しています )