

今からなるには難しいでしょうか?
今回はこのような疑問に答えていきます。
【この記事でわかること】
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕は現役のWebエンジニアです。
未経験からWebエンジニアになったので、Webエンジニアになるには何をすればいいのか把握しています。
また採用現場なども目にしてきているので、Webエンジニア業界がレッドオーシャンなのかについてもわかっています。
Webエンジニアはレッドオーシャンではない【求人数が上回っている】
まずはWebエンジニアはレッドオーシャン(ライバルが多くて勝ち残るのが難しい市場)なのかについて。
結論から話すと「まだレッドオーシャンではない」ですね。
もちろん今Webエンジニアは人気が出てきている職業。
目指している方も多いです。
昔ほど就職はしやすくはないでしょう。
しかし、未だに転職希望者より求人数が多いのは事実。
常に人手不足の業界なので全然就職できますよ。
レッドオーシャンと決めつけて諦めるのはもったいないのでやめましょう。
【証拠あり】求人数も増加中【現場でも感じていた】
実際にエンジニアの求人が増加傾向にあることは大手フリーランスエンジニア&Webエンジニアエージェントのレバテックが公開しているデータからもわかります。
以下は求人推移なのですが、常に右肩上がりです。
最近では業績悪化などから大量リストラを業界もある中、IT業界は逆に好調をキープしている。
IT業界で活躍できるエンジニアの需要も日々増えるばかりです。
僕自身も現場でエンジニアの需要が高まっていることは感じていました。
これまでいくつもの現場で開発してきましたが、どの現場も「エンジニアがほしい」という状態でしたね。
(人手不足でヒーヒー言いながら開発していたことも...泣)
特に経験がそこそこあるエンジニアの方は大歓迎という感じでした。
あなたがWebエンジニアを目指す際も「仕事がない」という状況はありえない。
とりあえず就職先はあるので安心してください。
最近でもWebエンジニアへの転職を成功させている方は多くいる
最近でもWebエンジニアへの転職を成功させている方は多くいるという現実も、Webエンジニアがレッドオーシャンではないことを示しています。
Twitterなどでは毎日多くの方がWebエンジニアへの転職成功について報告しています。
しかも「30代からでも転職できた」「複数社内定をもらえた」というような方も多いんですよね。
こちらの方も30代未経験からWebエンジニアに転職成功した様子。
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ゆめきち【エンジニア/未経験】 (@gdvNo6vEyH1bB5W) June 14, 2022
第一希望だった企業から内定の連絡ありました!webエンジニアとして今まで学んだPHPからスタートできる。理想的な環境なので、今から楽しみ。大変だと思うけど、わくわく。30代未経験でも諦めなければ大丈夫
大変だと思うけど、わくわく。30代未経験でも諦めなければ大丈夫
こちらの方は3社から内定をもらった様子。
この度10月からWebエンジニアとして働くことになりました。
— kattsun (@kattsun4417) August 17, 2021
5月中旬より転職活動を開始し、3社様から内定をいただきました。営業&文系&未経験という状況ながら、無事転職できました。
これからも楽しんで勉強や仕事ができたらなと思います。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
5月中旬より転職活動を開始し、3社様から内定をいただきました。
営業&文系&未経験という状況ながら、無事転職できました。
他にも多くの転職成功報告がある。
あなたも今から目指しても、数カ月後には転職成功報告ができているかと思いますよ。
僕の知り合いとかも全然就職できています。
しかも彼らは完全未経験の状態から学習して転職を成功させている。
初心者からのスタートでも十分就職可能です。
スクールを利用すればほぼ確実に就職できます
なお、未経験から確実にWebエンジニアへの就職を目指す場合は「スクール」を使うといいです。
独学でも無理ではないですがかなり難しい。
90%以上の方は失敗します。
逆にスクールを利用すれば学習から転職までサポートしてくれる。
WEBエンジニアにもなりやすいです。
実際僕もスクールを受講して、そのおかげでスムーズにエンジニアになることができました。
転職のための書類添削や面接対策までしてもらえてマジでよかったです。
しかも転職できなかったら全額返金の転職保証もついていたので、かなり安心して学習にも取り組むこともできました。
Webエンジニアになるために優良スクールを活用するのは賢い選択でしょう。
DMM WEBCAMPなどは講師の質もカリキュラムの質もよく、転職サポートも充実しているのでオススメですよ。
ちなみに以下ではWebエンジニアになりやすいスクールをランキング化しています。
【無料あり】プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
-
【無料あり】プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
あなたプログラミングスクールに通いたいけどたくさんありすぎてどこがいいのかわかりません。 最近はエンジニアブームということもありプログラミングスクールが増えました。 一方でたくさんありすぎてど ...
続きを見る
過去の受講生の声や現役エンジニアの評価をもとに厳しくランキング化しているのでかなり参考になるかと。
スクール選びの際は目を通してみてはいかがでしょうか。
特別な才能や資格も必要ない。今からWebエンジニアになるにはコツコツ学習して就活するだけです。
でもWebエンジニアになるには優秀じゃないと無理なのでは?
ここまで読んできたあなたはこのような疑問を抱えているかもしれません。
結論から答えると「誰でも目指せる」です。
実はWebエンジニアになるために学歴や職歴は基本不要。
必要なのはスキルだけです。
つまりコツコツ学習して就活をすれば誰でも転職はできます。
このことについて深堀りして話しますね。
学歴や資格、職歴は不要です
先程述べた通り、Webエンジニアになるには特別な学歴や資格は必要ありません。
学歴不問としている求人も多いです。
探せば以下の画像のような感じでたくさん求人は見つかりますよ。
しかも異業界からの転職も全然可能。
職歴にも左右されにくいです。
僕自身学歴は高卒です。
しかもIT業界での職歴もありませんでした。
それでも内定をもらうことができた。
あなたが学歴や職歴に自信がなくても全然Webエンジニアになることは可能ですよ。
しかし何もしないで内定をもらえるほど甘くはありません。
この後話しますが「学習」「転職活動でのアピール」は必須です。
転職前に学習&ポートフォリオ作りはしておいたほうがいい
特に有利なバックグラウンド(学歴・職歴など)がなくてもWebエンジニアになることはできる。
しかしWebエンジニアとして就職する上で最低限のスキルは必要。
具体的には次のようなスキルは身につけておきましょう。
・HTML/CSS
・JavaScript
・RubyやPHPなどのWEB系のプログラミング言語
・サーバーへのデプロイ
・基本的な用語の理解
・Git
また、エンジニア転職を成功させる上では「ポートフォリオ」の存在も大事。
ポートフォリオというのはあなたが作ったオリジナルのサービスのこと。
ポートフォリオがあることで書類選考率や内定がもらえる確率が高まります。
参考:エンジニア転職を目指すならポートフォリオは絶対に作っておいたほうがいい話【信頼度が上がる】
学習と合わせて、ポートフォリオも作成しておきましょう。
なお、プログラミングスクールだとカリキュラムの中にポートフォリオ作成が含まれているところがほとんど。
ポートフォリオが手に入るという面でもスクールでの学習がベストでしょう。
【無料あり】プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
※ポートフォリオ作成あり
転職活動でもうまくアピールすれば内定は勝ち取れる
学習に加えて大事なのが「面接」です。
いくら勉強を頑張っても、面接でクソみたいな態度しかとらないと確実に落とされます。
せっかく学習を頑張ったなら、転職活動もこだわってみましょう。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接時の質問の受け答えなどをウケが良いようにするだけでも内定がもらえる率はかなり変わりますよ。
良い受け答えなどの例は以下が参考になるかと。
未経験からエンジニアを目指す時に面接に受からない理由を解説します【これを見てから応募しよう】
エンジニア面接で業務未経験者が聞かれる質問・答え方まとめ【完全版】
僕の場合はスクール受講の際に、面接のアドバイスなどをもらえたのでおかげで複数社から内定をもらうことができました。
本当にあのときのキャリアアドバイザーには感謝です。
以上、エンジニアは誰でも目指せるけど「学習」「転職活動」は必須だよという話でした。
我慢や節約が当たり前になっているあなたへ【エンジニアになれば自由になれる】
ということで今回は「あなたがWebエンジニアを目指す余地は十分にある」ということについて話しました。
レッドオーシャンでもないですし、誰でも目指せるのでぜひ動いてみては?
行動の先には以下のような生活が待っているはず。
・高年収
・リモートワークなど自由な働き方ができる
・好きな場所で好きな時間に稼げる
・独立や転職もしやすい
・時間も余裕ができる
今のあなたは「仕事は我慢するんが当たり前」「給料が低いから節約するのは当たり前」と決めつけていませんか?
エンジニアになることができれば、仕事もプライベートも充実する。
経済面も気持ちの面でも余裕が出ますよ。
コンビニですらケチってました。エンジニアになるまでは。
実はこの記事を書いている僕もエンジニアになったことで余裕が生まれた人間の一人。
エンジニアになる前はコンビニですらケチってました笑
150円のおにぎりと100円のおにぎりがあったら、絶対に100円のほうを買ってました。
たかが50円の違いなのに、食べたいものより安いものを選んでたんですよね...。
コンビニ以外でも同じような感じで、何事も「安いもの」を選んでいた。
正直むなしかったです。
しかも節約しても貯金は増えなかった。
将来への不安も常にあって、ついつい余裕もなくなっていた。
他人に厳しくあたってしまうこともありました...。
しかしエンジニアになることが出来た後は、財布に余裕が出ました。
今ではコンビニレベルならケチることはさすがにないです笑
やっぱり買いたい時に、買いたいものを買えるって嬉しいですね。
しかも貯金もできるし、仕事の将来性もある。
将来への不安もなくなり、気持ちにもかなり余裕が出ました。
今は毎日が充実しています。
もしあなたが今余裕がない生活を送っているなら、ぜひエンジニアになってみてほしい。
かなり生活が変わるはず。
1年で月収は60万円ほどに
ではエンジニアになってどのくらい月収はあがったのか。
具体的にはエンジニアになって1年経つ頃には月収は60万円ほどになっていました。
詳しくは以下で話しています。
参考:【誰でも目指せる】「フリーランスエンジニアは稼げる」はマジです【1年で月収60万円達成】
エンジニアになる前は「本当にエンジニアって稼げるのか?」という不安もあったのですが、実際本当に稼げるようになりました。
エンジニアになって稼ぐのはわりと再現性が高い。
一発逆転を狙うよりも、堅実な選択だと思います。
僕の周りもみんな年収上がってます。
人生はお金が全てではないとしても、お金があれば「安定」「安心」は買うことができます。
手に入れて損はないです。
なるべく早く行動したほうがいい。年は待ってくれない。
もしここまで読んできて、あなたがWebエンジニアになりたいと感じたならなるべく早く動くといいです。
そう言い切る理由は「年を重ねるとエンジニア転職は不利」だからです。
学歴や職歴が不要なエンジニアという仕事ですが、若い人のほうが採用されやすいのは事実。
40代より30代、30代より20代のほうが採用されやすいです。
なので、あなたがエンジニアを目指すならこの後から動き出すのがベスト。
今日という日が人生において1番若い日ですからね。
1年後「あのとき動いておけばよかった」と後悔しないためにも、ぜひ一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
応援しています。
【補足:こちらでは0円でプログラミング学習ができます】
【こちらでは優良スクールをランキング化しています】
【無料あり】プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
【転職保証つき】返金保証ありのプログラミングスクールランキング【エンジニアが選びました】