今回はこのような疑問に答えていきます。
【この記事でわかること】
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕は未経験からスクールに通ってエンジニアになりました。
デイトラの体験経験もあるので進め方についてもわかっています。
ここでは学習時のコツも話しています。
デイトラの進め方をステップ別に解説
結論から話すと、デイトラの進め方は以下の3ステップ。
・ステップ1:動画とテキストで学習
・ステップ2:実践
・ステップ3:講師に随時質問
各ステップごとに、具体的にどのように進めていけばいいか解説しますね。
ステップ1:動画とテキストで学習
1つ目のステップは「動画とテキストで学習」です。
デイトラは講義日程が予め決まっているようなカリキュラムではなく、自習形式のカリキュラムになっています。
なのでまずは用意されている動画やテキストで学習することになります。
学習教材では基本から応用まで学習することが可能。
映像とテキストの両方があることでわかりやすくなっています。
なお動画教材は事前に確認可能。
無料体験動画が公開されていますので、まずはそちらをチェックしてみると教材のイメージはしやすいです。
↑こんな感じで、学習教材を確認できます。(0円です)
>>参考:デイトラの無料練習素材・サンプルが気になるあなたへ【入手方法を教える】
ステップ2:実践
2つ目のステップは「実践」です。
動画を視聴したりテキストを読むだけでは力が身につきません。
動画を真似して、あなたのパソコン内でも作業していきましょう。
デイトラのカリキュラムでも積極的に実践演習は取り込まれています。
これは実践を通して、力はついていくからです。
少々面倒かもしれませんが、必ず取り組みましょう。
実際に手を動かさないとついつい「わかったつもり」になりがちです。
手を動かしてみて、壁にぶつかることであなたが理解できていないところを発見できる。
そういうところを1つ1つ潰していくことで1番成長できるものです。
ステップ3:講師に随時質問
3つ目が「講師に随時質問」です。
カリキュラムをこなしていく中で、当然分からないところは出てきます。
初心者なのですから当たり前です。
そこで重要なのが「質問して疑問を解消すること」です。
デイトラでは現役のプロの講師陣がチャットであなたの質問に対応してくれます。
基本的に12時~22時の間であれば、すぐに講師は返答をくれますよ。
時間外であっても質問自体は可能なので積極的に質問してみましょう。
もしもあなたが分からないところをそのまま放置していた場合、実務で困ることになります。
バグを生み出す仕様で開発してしまったり、クライアントとの要望に応えることができなくて怒られることもあるかもです。
そういう事態を防ぐために、分からないところは早めに質問して解消してみてください。
なお、デイトラでは「Slack」というチャットアプリを使って質問できます。
Slackの使い方や、やり取りの仕方は以下の記事を参考にしてみるといいでしょう。
>>デイトラで使用するSlackって何?どんな対応をしてもらえるの?【全部答える】
後はステップ1からステップ3を繰り返していくだけです。
以上、デイトラの進め方でした。
デイトラで学習を進めるにあたって心がけるといいこと3つ
ここまででデイトラの進め方自体は把握できたはず。
しかしながら、単純に進め方を知っているだけではうまくデイトラを使いこなせなかったり、思ったよりもスキルを習得できない場合があります。
そこでここからは「デイトラを進める上で心がけるといいこと」を紹介します。
いきなり一気に紹介してしまうと、次の3つ。
・その1:基本を何周もしないこと
・その2:5分悩んでわからなかったら質問すること
・その3:とにかく手を動かすこと
これらを心がけることで、デイトラ受講後にしっかり成果を残せるようになります。
それぞれについて解説しますね。
その1:基本を何周もしないこと
1つ目が「基本を何周もしないこと」です。
初心者がやりがちなのが基本を完全に理解しようとしすぎることです。
もちろん、より確実な理解をしようとすることは悪いことではない。
しかしながら、まずは多少わからなくても前に進むことが重要。
なぜなら後から理解できたりすることも多いからです。
完璧主義者になりすぎると「基本ばかりグルグル周回してて全然カリキュラム終わらない....」と絶望感に襲われることがあります。
そのような事態は防ぎたい。
8割程度理解できているなら、とりあえず前に進みましょう。
「あ、そういうことだったのか」と後から理解が深まることも多々あります。
「まずは1周終わらす」ということを意識してみてください。
その2:5分悩んでわからなかったら質問すること
2つ目が「5分悩んでわからなかったら質問すること」です。
実は質問が苦手な方はかなり多い。
「こんなこと質問していいのかな」「まだ質問するには早いかな?」とか自分で悩んで、質問できない方がわりと存在します。
(中にはまるまる3日質問できなくて立ち止まっている方とかもいままで見てきましたw)
しかしながらそれはめちゃくちゃ勿体ないです。
お金を払って質問できる環境を手に入れているのですから、積極的に質問してください。
目安的には5分悩んでわからなかったら質問してOKです。
早く感じるかもしれませんが、別に5分で大丈夫です。
なぜなら5分悩んでわからないことは、初心者が1時間考えてもわからない可能性がめちゃくちゃ高いから。
その他にもわからない点が続出するであろうことを考慮しても、1つの悩みを永遠に抱えるのは学習の上で非効率です。
例えば1時間で1つの悩みを自力で解決できるとしても、3つわからないことが出てきてしまったら3時間も時間を要することになる。
でも、講師に質問すればその時間は15分におさめることができます。
残りの2時間45分は新しい学習に費やせる。
こっちのほうがいいですよね?
中には「そんなに質問するなんて申し訳ない」なんて考えてしまう方もいますが、そんな感情必要ないです。
むしろデイトラの運営の方々は「どんどん質問してほしい」と考えてくれている親切な方ばかり。
変に気を遣う必要はないですよ。
それにお金を払って受講しているのですから、質問する権利は十分にあります。
提供されているサポートは徹底的に利用しましょう。
その3:とにかく手を動かすこと
3つ目が「とにかく手を動かすこと」です。
カリキュラムを閲覧するだけで満足してはいけません。
それだと中々力は付きません。
なるべく実践を心がけてください。
積極的にパソコンのキーボードを叩いて、制作物を作成してください。
そうすることで、早くスキルは身につきます。
補足ですが、プログラミングなどの習得にあたっては「暗記」よりも「慣れ」のほうが大事です。
紙に書き出して暗記したりするよりも、徹底的に同じ作業を繰り返したほうが習得スピードは早い。
「慣れること」を心がけつつ、デイトラを進めてみるといいでしょう。
以上、デイトラで学習する上で心がけるといいこと3つでした。
就職・転職・副業を成功させたいあなたへ【需要あるスキルを学べます】
ということで今回は「デイトラの進め方」「進める上で心がけるといいこと」を紹介しました。
本記事の内容を参考にデイトラを受講すれば、理想のペースや期間で成果も出せるようになります。
(具体的には「転職」「独立」「副業」といった成果を出すことができる)
デイトラでは需要のあるスキルを学ぶことができるので、後はカリキュラムや質問できる環境をうまく使うことで目標を達成できます。
ぜひ有効活用してみてください。
※需要のあるスキルとは以下のような感じ。
・Web開発スキル → Webアプリ開発コース
・Web制作スキル → Web制作コース
・Webデザインスキル → Webデザインコース
・ECサイト構築スキル → Shopifyコース
・Webマーケティングスキル → Webマーケティングコース
・動画編集スキル → 動画編集コース
コース選びに迷うなら...
もしかすると、あなたは目標達成のために受講するべきコースがどれなのか分かっていないかもしれません。
もしあなたがコース選びに迷う場合、以下を参考にあなたにぴったりのコースを選んでみるといいでしょう。
>>デイトラのおすすめコース8選【どのコースを選べばいいのかも解説】
副業や転職など、目標は人によって様々。
そしてデイトラには各目標達成のためにぴったりのコースがそれぞれ存在します。
うまくコースを選べれば、3ヶ月後には目標を達成できますよ。
デイトラは安すぎる。値上がり前に動こう。
ちなみに、現状のデイトラの価格は全コース10万円以下。
これは格安です。
一般的なプログラミングスクールは40~70万円します。
そんな中で10万円以下のデイトラはぶっちゃけ安すぎるんですよね。
>>まさかデイトラの料金・費用が高いと思ってますか?【他社と比較して安いことを証明】
プログラミングスクールも人気が高まるにつれて、値上がりする傾向があるので今後値上がりも十分ありえます。
なので安いうちに受講するといいかなと。
もし受講をある程度決めているなら、受講を遅らせて損はしないようにしましょう。
それに、デイトラ受講後にはデイトラの受講料以上に稼げるようになります。
僕自身も、僕の周りの方も普通に月に50万円以上は稼げていますからね。
リターンの大きさを考えても、デイトラは最高の自己投資になるはず。
ぜひ、この後から動き出してみてはいかがでしょうか。
・デイトラ ※無料体験動画あり
【こちらもよく読まれています】
【最新】デイトラを安く受講するための割引テクニックを全部公開【クーポン・プロモーションコードあり】
【無料あり】WEB制作を学べるオンラインスクールランキング【副業で稼ぎたい方向け】