突然ですが皆さんはワーママって言葉知ってますか?
ワーキング(働く)ママ( お母さん)の略らしいです。
今回はプログラミングで在宅ワーママは目指せるのかどうかまとめました。
【この記事でわかること】
✔ プログラミングで在宅ワーママをめざすことができるのか
ワーママ界では在宅ワークをめざす方が増えている?
さきほども話しましたがワーママというのは働きながらママをしている方の言葉です。
僕はこの言葉を知らなかったので最初は「ワーワー言ううるさいママ」なのかななんて思っていました。
そんな話はさておき最近このワーママ界では「在宅ワーママ」をめざす方が多いようです。
✅目標は「いつか」じゃなくて明確に
— きこ@美容オタクなママブロガー (@kicoblog) February 21, 2020
あと2ヶ月ほどで娘が1歳。
娘が保育園もしくは幼稚園に通うようになるまでにブログ収益を増やして、在宅ワーママになる!
体調だいぶ良くなったので活動再開👩🏻💻#ブログ書け
この章では在宅ワーママを目指す方が多い理由について紹介します。
【この章でわかること】
✔︎ 在宅ワーママを目指す方が増えている理由
家で働くことができると家庭に時間が費やしやすい
1つ目が家で働くことができると家庭のことに手が回りやすいことです。
職場に行く時間があると往復時間がどうしてもかかってしまいます。
在宅ワークができるようになるとその分の時間は生まれますもんね。
在宅でできる仕事が増えてきているから
2つ目がそもそも家でできるような仕事が増えてきているということです。
例えばWEBライターやデザイナー、WEB制作などです。
僕自身もエンジニアとして家で働いているのですが今後はもっとこのような「自宅で働く」という流れは増えていきそうだなと思っています。
ちなみに僕のフォロワーさんで在宅ワーママをめざしているゆるさんはライターやブログやプログラミングをしていて今の時代にコミットしているなぁと感じるママさんの1人です。
ブログも面白いのでライターでも全然生計立てれるのでは、、?
3月
— yuru:ゆる@目標は在宅ワーママ!(5年以内2年目!) (@yuru_fleurmur) February 13, 2020
HTMLCSSjQueryでサイト模写か作成
JavaScript再チャレンジ
AdobeCC購入
4月
Photoshop
IllustratorなどAdobeソフト勉強
HTMLCSSJavaScriptでサイト模写か作成
5月
PHP勉強してみる
動画編集してみる?
こんな感じかな?
その間ブログもちゃんとしていきたい
特に有休中は週2本くらい…
【在宅ワーママを目指す方が増えている理由】
・家庭の時間に効率よく時間を回すことができる
・そもそも在宅ワークが増えてきている
プログラミングなら在宅ワークがしやすい【エンジニア目線】
ここまでは在宅ワーママを目指す方が増えていることについてお話しました。
ここからは現役のエンジニア目線でプログラミングなら在宅ワークはしやすいという話をします。
気になる方は参考にしてみてください。
【この章でわかること】
✔︎ プログラミングなら在宅ワークはしやすいという話
実際に自宅で働いています【負担が少ない】
僕自身の話になりますが実際に自宅で働くときもあります。
ぶっちゃけ仕事に支障はまったくありません。
連絡のツールとPCさえあればOKといういたってシンプルな状態です。
実際に在宅で働いてみて思うことはやはり負担は少ないということです。
特に忙しいママにとっては自宅で働くことができるのはだいぶ楽になるのでは
?と思っています。
(君は女でもママでもないだろ!けしからん!と怒らないでくださいね。あくまで在宅ワーカー目線での言葉です)
在宅ワークを叶えやすいプログラミング言語
在宅ワークを目指してプログラミングを勉強するなら最終的には
・WEB制作
・エンジニア
のどちらかになります。
このどちらにもなりやすいプログラミング言語がHTML,CSS.JavaScript,PHPです。
在宅ワーママを目指す方は在宅ワークを叶えやすいプログラミング言語を学びましょう。
これらは本やスクールで学ぶことが可能です。
本ならコチラの書籍がオススメです。僕も最初お世話になりました。
スクールならテックアカデミーがおすすめです。
通うコースは
この辺が在宅ワークに必要なスキルを身につけることができるコースですね。
まとめ:在宅ワーママが増える流れはいいことだと思う
今回はエンジニア目線で在宅ワーママについてまとめました。
正直在宅で働く文化が増えていくことはいいことだなと思っています。
しかし働くジャンルによってはまだまだ在宅も厳しいものもあります。
もしあなたが在宅で働きたいのなら在宅で働きやすい仕事を選ぶことはまだ大事ですね。