

結論から話すとテックアカデミーのPHPコースはWEBエンジニアになりたい方にオススメできるコースです。
この記事ではテックアカデミーのPHPコースがおすすめできる理由について現役のPHPエンジニアが解説していきます。
【この記事でわかること】
✔ テックアカデミーのPHPコースはどんなコースなのか
✔ テックアカデミーのPHPコースがWEBエンジニアになりたい方にオススメできる理由
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はテックアカデミーに通ってエンジニアになりました。
現在はPHPをメインで使っているWEBエンジニアとして働いています。
スクールのことはもちろん実際の現場でのPHPの使われ方も熟知しています。
ではさっそく見ていきましょう。
目次
テックアカデミーのPHPコースとは
さきほども話しましたがテックアカデミーのPHPコースは完全にWEBエンジニアになりたい方向けのコースです。
ちなみにWEBエンジニアという仕事は以下のような仕事です。
・WEBサイトやWEBアプリケーションを開発する
・勉強は必要だがリモートワークなどができて働き方も自由
・2~3年で年収も1000万円も目指すことができる
ここではテックアカデミーのPHPコースを現役のエンジニア目線で解説していきます。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのPHPコースの詳細
こちらではWEBエンジニアを目指す方にオススメのテックアカデミーのコースをランキング形式で紹介しています。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
テックアカデミーのPHPコースの概要
テックアカデミーのPHPコースの簡単な概要は以下です。
コース名 | PHP/Laravelコース |
学べる内容 | HTML5/CSS3、PHP、Laravel、MySQL、Bootstrap |
料金 | 月々6,209円〜 |
形式 | オンライン |
受講条件 | なし |
向いている方 | WEBエンジニアになりたい方 |
公式サイト | https://techacademy.jp/php-bootcamp![]() |
PHPコースでは、学習効率を最大化できるように3ステップで学習を進めるようになっています。
①テキストを読む
現役エンジニアが監修したテキストベースのカリキュラムを使用して、自分で学習を進めていきます。
最新の情報が次々にアップデートされるので、古い情報を学習する心配は無用です。
②Webサービスを実際に開発する
知識を「学ぶ」だけでは、実際に使えるようにはなかなかなりません。
実際に手を動かし、実践に近い形で開発することで、生きた開発手法を身につけることができます。
③疑問に感じたところはメンターに質問、即解決
毎日8時間、いつでもチャットで質問が可能です。
質問は何度でも出来るので、積極的にチャットサービスを利用しましょう。
課題を提出すると、メンターがレビューしてくれます。
間違っている場合は、きちんとどこが間違っているか教えてくれるのでやり直して再提出しましょう。
さらに週に2回のパーソナルメンタリングでは、学習内容だけでなく、進路相談などにも乗ってもらうことができます。
このときテックアカデミーの講師はすぐに答えを教えずに「考え方」を伝えてくれます。
そのことによって自ら答えを導きだす力もつくのです。
オンライン学習とは思えない、常にメンターがそばにいてくれるような感覚で学習を進めることができるようになっています。
WEBエンジニアになりたい方にオススメ
テックアカデミーのPHPコースはWEBエンジニアになりたい方におすすめです。
その理由は以下2点です。
①PHPはWEB業界でもトップレベルに需要のある言語
②テックアカデミーのPHPコースでは実践的な学習ができる
①PHPはWEB業界でもトップレベルに需要のある言語
2020年に大手フリーランスエージェントレバテックが発表した2019年度のプログラミング言語別求人数で2位に入ってきたのがPHPです。

PHPを学ぶこと=エンジニアになれる確率をグッと上げること
と言っても過言ではありません。
ちなみに1位のJavaのほうがいいのでは?と思うかもしれませんがJavaはWEBエンジニアではなくSESなどの企業が多いです。
2つの違いについてはこちらを参考にしてください。
>>SES企業とWEB系自社開発企業どっちがいいの?【転職してわかったことをまとめる】
なのでWEBエンジニアとしての求人数1位なら確実にPHPですね。
・PHPを習得すればWEBエンジニアになれる
②テックアカデミーのPHPコースでは実践的な学習ができる
テックアカデミーのPHPコースでは実践的で、現場に出てから使うような知識をたくさん学ぶことができます。
具体的には以下です。
・Laravelを使ってメッセージアプリを開発
・Twitterクローンを作成
・楽天APIを使ってアプリを作成
・オリジナルサービスの作成
本当に未経験からそんな実践的な学習についていけるの?と思うかもしれませんがテックアカデミーのメンター(先生)は教えるのも上手なので心配いりません。
何より上記のような実践的な学習は1番力が付きます。
実務に限りなく近い形での学習になっていますから、社会に出てから思ったように活躍できないなんて心配はいりません。
真剣にエンジニアを目指す方は、テックアカデミーのPHPコースを受講しましょう。
・テックアカデミーのPHPコースは力がつく
オリジナルサービスの公開もできます
テックアカデミーのPHPコースでは「オリジナルサービスの公開」を最終目標に見据えて、学習を進めていきます。
まずは基本を学習しますが、そのあとはオリジナルサービスの開発をメンター(先生)のチェックのもと行います。
僕自身もテックアカデミーに通っていたのですがオリジナルサービスの開発は本当に力になりました
何よりも開発したオリジナルサービスはエンジニアへの転職活動のポートフォリオとしての利用ができます。
ポートフォリオというのは自分ができることを示す「作品」のようなものです。
企業に「自分はこういうことができますよ。しっかり学習してますよ。」とアピールするにはベストなものです。
オリジナルサービスを開発できるだけでも通う価値があるといっても過言ではありません。
・WEBエンジニアになりたい方に圧倒的にオススメ
・オリジナルサービスも作れる
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのPHPコースで学べること


テックアカデミーのPHPコースがWEBエンジニアになりたい方に非常にオススメであることは解説してきました。
しかし実際にどんなことを学ぶことができるのか気になる方も多いと思います。
最初に学べることを以下にまとめました。
【テックアカデミーのPHPコースで学ぶことができること】
・インターネットの仕組み
・HTML/CSS
・ターミナル
・PHP
・MySQL
・Git/GitHub
・Laravel
・Bootstrap
・Heroku
・Twitterクローン作成
・楽天APIを使用しアプリ作成
・オリジナルサービスの作成
ざっとまとめると前半では主にプログラミング言語や周辺知識を学び、後半では実際にサービスを開発する流れになっています。
この章では現役エンジニア目線でそれぞれの学習内容を解説していきます。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのPHPコースで学べること
PHP/Laravel
PHPとは動的にWebページを生成するために使用されるプログラミング言語で、初心者にも学びやすいと言われています。
Webサービスにログインすると、あなたに応じたページが表示されますよね?
そのようなユーザーに応じた画面を表示させることができるのがPHPです。
ちなみにLaravelとはPHPで書かれたWebアプリケーションフレームワークです。
フレームワークとはPHPをより使いやすくしてくれるものと考えてくれればOKです。
PHPを使ってWebサービスを開発する企業の大抵は何かしらのフレームワークを使っており、Laravelはその中でもメジャーに使われています。
HTML5/CSS3
HTML5はWebサイトを制作するうえで欠かせない、最も基本的なマークアップ言語の改訂版です。
CSSはWebページの見栄えを作る言語です。
これらの技術はWebサービスやWebページを作るのに必須のスキルです。
ただしPHPのようにユーザーに応じて変化させることはできません。
HTMLとCSSの意味をもっと知りたい方はコチラを参考にしてみてください。
>>HTMLとCSSの意味をエンジニアの僕が解説【1から学べる】
SQL
テックアカデミーのPHPコースではSQLという言語も学ぶことが出来ます。
SQLとはデータベースに指示を出すための言語で、Webアプリケーションを開発するうえで必須です。
例えばあなたが何かしらのアプリケーションを使う際にログインや引き継ぎなどをおこないますよね?
あれはデータベースにあなたの情報が格納されているからです。
そしてログインや引き継ぎなどで情報を照会させるときにはSQLを使います。
とても大事な言語ですね。
Git/GitHub
テックアカデミーのPHPコースではGitも学ぶことができます。
Gitというのはファイルの管理システムです。
実際の開発では同じファイルを複数人で触ります。
そのときに他の人と同じ箇所を同時に変更した場合何が正しいのかわからなくなりますよね?
そのような事態を避けることができるのがこのGitです。
ぶっちゃけプログラミング言語の習得と同じぐらいのでレベルで大切です。
実務ではチームで共同開発を進めることがほとんどです。
テックアカデミーのPHPコースは実践的なチーム開発を想定した学習内容になっています。
・開発に必要な各種スキルが手に入る
・チーム開発に必要なスキルが手に入る
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのPHPコースは初心者でも通える?


結論から話すとテックアカデミーのPHPコースは初心者でもOKの内容になっています。
その理由について具体的に話します。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのPHPコースに初心者でも通うことができる理由
初心者でも安心のカリキュラムです
テックアカデミーのPHPコースに初心者でも通うことができる理由の1つ目がそのカリキュラムの仕組みです。
テックアカデミーのPHPコースはカリキュラムの前半で基礎的なプログラミング言語をしっかり学習してから、後半のサービス開発に進んでいきます。
いきなり難しすぎることはしないので確実にステップアップしていくことができるのです。
また短期間で基礎から実践的な内容まで挫折せずに学習できるように、週に2日のメンターとの面談や毎日のチャットサポートが提供されています。
僕は実際にテックアカデミーに通っていましたがチャットで聞いたことに即答してくれる講師陣がすごすぎてビックリしていましたね。
本当にオンラインで学んでいる感覚がないぐらいに学びやすかったです。
それでも不安な方には、テックアカデミーの無料体験で予習しておくことをお勧めします。
実際にカリキュラムの雰囲気やコースの相談もできます。
テックアカデミーの無料体験についてはコチラでも詳しく紹介しています。
>>僕がテックアカデミーの無料体験を受けた時の話【内容を詳しく公開】
メンターのサポートが心強い
テックアカデミーのPHPコースに初心者でも通うことができる理由の2つ目がメンターのサポートです。
オンライン学習を進めるうえで、1番不安に思うことは、1人で続けられるのか?わからなかったらどうしたらいいのか?といったことではないでしょうか。
さきほども少し話に出ましたがテックアカデミーのメンター(先生)は初心者の強い味方です。
テックアカデミーでは毎日8時間、常にメンターがオンラインで待機してくれていますので何度でも質問可能です。
そしてこの質問に対するレスポンスが驚異的に早いです。
プログラミング学習で挫折してしまう人のほとんどは、誰にも聞くことができなかったために問題を解決できなかった人です。
しかしテックアカデミーならすぐに質問に答えてもらえます。
そんな原因で挫折する人はまずいません。
講師は現役のエンジニア
テックアカデミーのPHPコースに初心者でも通うことができる理由の3つ目が講師が現役のエンジニアであることです。
プログラミングスクールの中にはスクールの卒業生がそのままメンターとして登録していたり、実務経験の浅いプログラマーが講師になっているスクールもあります。
しかしテックアカデミーのメンターは全員現役エンジニアです。
その上非常に優秀な方が講師になっています。
PHPコースでもIT歴35年以上の方や幼少期からパソコンに触れてきた本物のプロが教えてくれます。
【テックアカデミーのPHPコースが初心者にオススメできる理由】
・初心者向けのカリキュラム
・メンターや講師の質が抜群
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのPHPコースに通えばエンジニアになれる?


最初に言ってしまうと全然可能です。
この章ではその理由を紹介します。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのPHPコースに通えばエンジニアになることができる理由
十分に可能
この章の冒頭で話しましたがテックアカデミーのPHPコースに通ってエンジニアになることは十分可能です。
理由として1番なのはそもそもの求人数でしょう。
PHPは多くのWebページやWebサービスに使用されているため、常に需要が高い言語のひとつです。
インターネット上にあるWebサービスの20%以上がPHPで開発されているとも言われているほどです。
ですから就職先も、フリーランスエンジニアとしての求人数も多くなっています。
受け入れてくれる先が多いのですから当然エンジニアとして働くチャンスも得やすいですよね。
実際にエンジニアになった方もいる
テックアカデミーのPHPコースに通ってエンジニアになることの理由には実際にエンジニアになっている方がいるということも挙げられます。
男性
基礎から学べたので見通しをもちつつ学習できた。
男性
独学で本を読むより全然身についた。
女性
親身に答えてくれた。
受講生からは上記のような声が聞けます。
そして僕自身もテックアカデミーに通ってエンジニアになった1人です。
>>【エンジニア最高】エンジニアになって4ヶ月たったので感想をまとめます
今はWeb系企業でPHPを使って週5日フルリモートで働くことができています。
ぶっちゃけ絶対に他の仕事よりも快適に働けています。
ちなみにLaravelをメインで学べるのはテックアカデミーのPHPコースだけです。
よく使われるフレームワークをおさえておくことで確実にエンジニアへの道を開くことができるのです。
テックアカデミーはしっかり実力が付きます
独学ではどうしても学習内容に無駄が発生してしまいます。
例えばくだらないエラーに悩んだり、そもそもプログラミングの環境を構築する時点でつまづいてしまったりすることが多くなりがちです。
テックアカデミーではこのような無駄をできうる限り発生させないように講師が指導してます。
その結果独学では絶対に無理だといえるほどの短期間でハイレベルなプログラムスキルをが身につくということです。
ただ個人的には4週間は短すぎるかなという印象ですのでもう少し長めの期間を選んでもいいかもしれません。
>>テックアカデミーを4週間受講したけどあまり力がつかなかった
【テックアカデミーのPHPコースに通えばエンジニアになることができるのか】
・十分に可能
・最後までやりきれる
・実力もつく
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのPHP/Laravelコースに通えば副業で稼げる?


中にはテックアカデミーのPHPコースで得たスキルを副業に活かしたいと考えている方もいるでしょう。
この章ではそこについて解説します。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのPHPコースに通えば副業で稼げるのか
WEB制作で稼げるようになります
結論から話すとテックアカデミーのPHPコースで得たスキルは副業にも活かすことは出来ます。
具体的にはWEB制作に活かすことが可能です。
HTML/CSS、PHP、MYSQLのスキルセットがあればまず仕事にそれほど困るということはありません。
特にWEB制作の案件は副業の中でもかなり高単価なので稼ぎやすいでしょう。
プログラミングのスキルは需要が高いです【副業でも活躍できる】
IT企業はこれからも成長を続けていくと思われますが、常に人手不足でもあります。
テックアカデミーのPHPコースを受講して、プログラミング技術を自分のものにしておば、活躍の場はたくさんあります。
もちろん本業に限らず、自分の余った時間で自分の好きな仕事を選んで副業として活躍することもできるでしょう。
・副業でも稼げる
・プログラミングは需要が高い
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
迷う方は今すぐ行動
今回はテックアカデミーのPHPコースについて詳しく紹介しました。
テックアカデミーのPHPコースは個人的には超おすすめなので通うのはアリでしょう。
最近のWeb業界だとRubyやJavaScriptが目立っていますし、イケイケエンジニアはそのような言語を使っています。
もちろんそのような言語を追いかけるのもいいですが「安定」をもとめてPHPを学習するのもいいと思います。
なにせ求人数も多いですし簡単ですしね。
その上リモートワークがしやすいのもPHPの特徴です。
将来柔軟に働きたい方はぜひ選んでみましょう。
最後にあなたに伝えたいことは行動が全てだということです。
僕自身も1年半前までは何もスキルがなく、プログラミングもさっぱりでした。
しかし今はプログラミングのスキルを手に入れたことで場所に縛られずそこそこの給料をもらいながら働くことができています。
もしあのときプログラミングを学ぶための一歩を踏み出していなかったら今頃ロボットみたいな決まりきった仕事をいやいやさせられていたでしょう。
本当に行動は大事だなと思います。
あなたもあなたの未来のために今動き出してみることをオススメします。
テックアカデミーには無料で学習を体験できる無料体験も実施していますのでまずはそちらで確かめてみるのもアリですね。
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】