
ニートでプログラミングを独学で習得しようとする方がいますが、個人的にはオススメしません。
独学自体は無理ではないですが、できる人はかなり少ない。
理由は簡単で挫折しやすいからです。
独学で学習をやりきるのはかなりハード。
やりきるぐらいの根性がある方ならそもそもニートしていないと思うので...。
僕の場合は、最初はプログラミングスクールを受講しましたよ。
>>参考:フリーランスを目指せるプログラミングスクールランキング【体験をもとに徹底分析しました】
多少お金はかかりましたが、スムーズにエンジニアになることができたのでよかったです。
おかげで今ではフリーランスエンジニアとして独立、年収は1000万円ほどになりました。
今回はニートの方がプログラミングを独学で習得することはできるのかについて解説しつつ、オススメの学習方法を紹介しますね。
ニートでもプログラミングを独学で習得することは可能
ニートの方でもプログラミングを独学で習得することは可能です。
しかし、以下のような性格や特性を持ち合わせている方だけができるかと。
・最低限の学力がある
・サボらない
・根性がある
個人的には、こんな性格や特性を持っているならそもそもニートしてないのでは...?と思いますけどね。
プログラミングは学習の中で何回もエラーが出ますし、調べることもたくさんあります。
独学の場合は特に大変です。
・わからないところを質問できない
・どこまで何を学習したらいいのかわからない
・間違った知識をつけてしまう
といった状態になる可能性も高いです。
しかし、実際に独学でエンジニア転職に成功している方もいるので「無理」とは言い切れません。
独学方法をまとめました
もし、僕が今、初心者の状態からプログラミングを独学するとなった場合にとる方法などをプログラミングとは何なのか?始め方は?これから学習を始めるあなたにわかりやすく解説にまとめました。
-
プログラミングとは何なのか?始め方は?これから学習を始めるあなたにわかりやすく解説
あなたプログラミングをはじめようと思ってます! プログラミングって何かわかる?てんし君 あなたそれは、、教えてください!! 【この記事でわかること】 ①プログラミングとは何か ②プログ ...
続きを見る
独学での習得は簡単ではありません。
しかし、根気よく、コツコツ取り組める方は参考に頑張ってみてもいいかなと思います。
悲報:ほとんどの方にとっては難しい
「独学も無理ではない」と言いましたが、実際のところ、かなり非現実的です。
とくに、ニートの方には独学はオススメはしません。
スイマセン。完全に決めつけっぽくなるのですがニートの方って以下のような感じの方が多いと思います。
・体力ない
・すぐサボる
・なるべく楽したい
・誰かに見られていないとすぐに集中が切れる
・「本当は自分はできる」と思い込んでいる
ちなみに、僕もニートのときはこんな性格でした。
ニートのくせにダラダラしかしないで、その上プライドだけは変に高くて勉強もしませんでした。
ハッキリ言って、こういう性格の人間に独学は無理です。
わからないところが出てきたらすぐに投げ出します。
それに1人で継続して学習も難しいかと。
ただでさえ、プログラミングの独学の挫折率は90%以上と言われています。
そんな中、ニートの方が独学に挑戦したところで、ほとんどの方が3日坊主で終わるかなと思います。
根性がなく、やりきれないパターンで終わるのがオチかなと。
別に学習できない姿勢を否定しているわけじゃなくて、「独学が合っていない」ということを伝えたいのです。
もっと確実に取り組めるやり方があると思います。
誰かに教えてもらったほうが良いと思います
ニートの方はプログラミングを独学するのではなく、「誰かに教えてもらう」という手段を取るべきですね。
具体的には次のような手段がオススメです。
誰かに教えてもらうことで、以下のような効果が期待できます。
・挫折しにくくなる
・わからないところもすぐに質問できるのでスムーズに学習できる
・正しい基本が身につく
・転職サポートつきのスクールに行けば就職もかなりしやすい
別にニートの方に限ったことじゃないのですが、プログラミングはプロに教えてもらったほうが絶対にいいですね。
圧倒的に力が付きやすいです。
何よりも、詰まった時にすぐに疑問を解消できるのがありがたいです。
✔ 僕はスクールに通いました
ニートだった僕はスクールに通ってエンジニアになりました。
ちなみに、受講したスクールはテックアカデミーというスクールです。
・講師が全員現役エンジニア
・質問しても即レスくれる
・ポートフォリオも作成できる
・独自の求人も紹介してくれる
といった感じでありがたかったです。
1人だとサボっていたと思うのですが、1週間ごとに担当のメンター(先生)が進捗を確認してくれるので、嫌でも進めることができました。
(やってないと申し訳なくなるので)
ちなみに、他にもスクールを体験しましたので、ランキング化しました。
フリーランスを目指せるプログラミングスクールランキング【体験をもとに徹底分析しました】にまとめているので、スクール選びの際は参考にしてみてください。
-
無料あり:フリーランスを目指せるプログラミングスクールランキング【体験をもとに徹底分析しました】
あなたフリーランスエンジニアを目指すことができるプログラミングスクールってありますか? 最近では、高年収や働きやすさの魅力からフリーランスエンジニアを目指す方も増えてきました。 結論から話すと ...
続きを見る
最近ではコスパよく学習できるスクールも多いですよ。
ニートがプログラミングという選択肢を選ぶのはかなり賢いと思う
独学はかなり難しいので、オススメしないものの、「プログラミングを学習する」という選択はかなりオススメです。
賢い選択肢だと思います。
僕も「なんとかして人生を立て直そう」と思って、色々稼ぎ方を探しましたがプログラミングが1番確実に、かつそこそこ大きなお金を稼げると判断しました。
結果的に2年続けて、年収1000万円ほどになりました。
今「プログラミング学習しようかな」と迷っているのであれば、やってみるべきだと思います。
多分「エリート」っぽい稼ぎ方は難しい
というのも、一旦ニートになってしまうと、いわゆる「エリート」っぽい稼ぎ方は難しいと思うんですよね。
少なくとも次のような感じの稼ぎ方は難しいです。
・上場企業で出世
・転職でキャリアアップ
そうなってくると、稼ぐ方法は以下のような選択かなと。
・何か士業の資格を取る(弁護士や司法書士など)
・プログラミングスキルを身につける
・ブログやYoutubeなどで稼ぐ
・せどりなどで稼ぐ
この中で僕的に1番確実に稼げそうだなと判断したのが「プログラミング」でした。
学歴やニート歴が影響しなくて、1番稼ぎやすいのがプログラミング
難関資格は受かるかどうかもわかりません。
ブログやYoutubeは他の参入者が増えてどんどん稼ぎにくくなっています。
それに、何か突出した面白さがないと稼げるようにはなりません。
そういう中でプログラミングは「やることをやれば確実に稼げる」と言えます。
それに学歴や資格は不要。
ニート歴があっても稼げるようになります。
もっと具体的には「プログラミングを習得して、フリーランスエンジニアになれば稼げるようになる」といった感じですね。
僕はプログラミングを学習後、エンジニアになり、そこから1年ほど実務経験を積んだ後にフリーランスエンジニアになりました。
✔ フリーランスエンジニアはマジで稼げます
ニートを辞めて、フリーランスエンジニアになった僕はいきなり月に60万円ほど稼げるようになりました。
詳しい話は【誰でも目指せる】「フリーランスエンジニアは稼げる」はマジです【1年で月収60万円達成】でも話しています。
-
【誰でも目指せる】「フリーランスエンジニアは稼げる」はマジです【1年で月収60万円達成】
あなたフリーランスエンジニアは稼げるって本当ですか? 本当ですよ。 僕は「高卒」+「パソコン初心者」からプログラミングを勉強し始めましたが、エンジニアになって1年後には月収 ...
続きを見る
ニートからエンジニアになり、1年ほど実務経験を積んでフリーランスエンジニアになることができれば、誰でも月に50万円ぐらいは稼げるようになります。
これってかなり魅力的じゃないですかね?
普通の仕事で1年で50万円まで給料が上がることってないですよね。
ましてや元ニートがそんな昇給無理。
しかし、エンジニアの場合は、速攻で年収を上げることが可能なのです。
✔ フリーランスエンジニアになるために必要なこと
ニートがプログラミングを習得してフリーランスエンジニアになるためには次のステップを歩む必要があります。
・プログラミングを学習
・エンジニアとして就職またはバイト
・フリーランスエンジニアとして独立
フリーランスエンジニアとしてやっていくためには「最低限のスキル」と「仕事を問題なくこなすコミュ力」は必要です。
ニートのあなたは、まずはスキルから着けていくといいかと思います。
フリーランスエンジニアになる方法はフリーランスエンジニアになるには何をすればいい?【方法と全行程を詳しく解説します】にすべてまとめていますので、参考にしてみてください。
-
フリーランスエンジニアになるには何をすればいい?【方法と全行程を詳しく解説します】
あなたフリーランスエンジニアになるには何をするべきですか?絶対にフリーランスエンジニアになれる方法とかあるんですか? 今回はこのような疑問に現役のフリーランスエンジニアである僕が答えていきます ...
続きを見る
書いてあるとおりにやれば誰でもフリーランスエンジニアになれます。
フィールドも相性もかなり良いと思う
プログラミングの将来性とか、稼ぎやすさとかは当然なのですが、そもそも「プログラミング」という稼ぎ方がニートの方と相性が良いと思っています。
スイマセン。またまた偏見なのですが、ニートの方って次のような感じだと思っています。
・基本的に陰キャラ
・インドア
・アニメ好き
・パソコン操作は割とできる
・接客は苦手
・長時間会話するとマジで疲れる
・どっちかというとチャットでやりとりしたい
で、プログラミングで稼ぐ場合は以下のようなことが実現できます。
・フルリモート可能 → 引きこもりつつ稼げる
・対人でのコミュニケーション少なめ → 仕事以外の会話で消耗しにくい
・接客はほぼなし → 疲れない
・座っての作業 → インドア向け
・チャットでのやりとり → 会話苦手でもいける
・ほぼみんな音楽とか聴きながら仕事している → 自由
どうですかね。
僕はニートの方の性格や特性と「プログラミングを使った稼ぎ方」がかなりマッチしていると思います。
実際、僕は普通の接客業とかだと半端ないポンコツなのですが、エンジニアとしての業務とかだと案外貢献とかできたりしています。
あなたも、「あ、エンジニアとか自分に合ってそうだな」と思ったら迷わずに学習をしていくといいと思いますよ。
あなたの性格を見極めつつ、適切な学習スタイルを選びましょう
ということで、今回はニートの方もプログラミングの独学は可能だけど、基本的にはオススメしないという話をしつつ、プログラミングの学習自体はかなりオススメであるということについて解説してきました。
しかし、最終的にどうやってプログラミングを学習するかを決めるのは、あなたです。
「あなたの適正にあった学習スタイル」を選ぶと良いと思います。
もちろん、地頭が良くて、真面目で、継続力もあって、根性もある方は最初から独学を選べば良いと思います。
逆に、僕みたいな1人だとサボりがちな人間はスクールやメンターシステムを使うといいですね。
行動すれば人生は変わる
中には「本当にプログラミングを習得したら、ニート抜け出せるのかな」「人生変わるかな」と不安になる方もいるかと。
そういう方に伝えたいのは「行動していけば必ず人生は変わる」ということです。
2年前の僕は、減っていく貯金に怯えながら、自分のスキルのなさに絶望するニートでした。
当時は食費を限界まで削り、夜は不安で泣くというどうしようもない人間でした。
そんな僕でも今は以下のような感じで、充実した生活を送ることができています。
・良いマンションに住む
・食費をケチらなくて良い
・貯金も貯まっていく
・不安もなし
・心にも余裕が生まれて他人ともうまくコミュニケーションを取れる
あなたも、今は色々不安があるかもですが、やることをしっかりやっていけば必ずこういう生活を手にすることができますよ。
特にプログラミングの場合は1~2年で達成できます。
後は、自分を信じてひたすら「今」に集中していきましょう。
✔ スタートは半信半疑で良い
僕は、「プログラミングを1年ぐらいガチってフリーランスエンジニアになれば稼げる」と言いました。
それは事実なのですが、最初は半信半疑でも良いと思います。
ハイキューというアニメの中で1年生の女の子がマネージャーをやるか迷っているときに先輩マネージャーが次のような声をかけます。
なんだって始める前から好きってことないじゃない?
何かを始めるのに揺るぎない意思とか崇高な動機なんてなくていい
なりゆきではじめたものが少しずつ大事なものになっていったりする
スタートに必要なのはちょこっとの好奇心くらいだよ
プログラミングの学習もこんな感じのノリや動機で良いと思います。
後はやっていく中で色々発見があると思います。
まずは動いて、あなたの目で確かめていきましょう。
始め方やフリーランスエンジニアの目指し方はこの記事の途中でも紹介しているので参考にしてみると良いかと思います。
今回は以上です。
【補足】
独学方法 → プログラミングとは何なのか?始め方は?これから学習を始めるあなたにわかりやすく解説
フリーランスエンジニアになる方法 → フリーランスエンジニアになるには何をすればいい?【方法と全行程を詳しく解説します】