

こちらの記事ではテックアカデミーのPythonコースで何が学べるのか?Pythonって?受講するメリットやデメリットは?などを解説しています。
テックアカデミーの受講を検討しているかたや、Pythonコースについての詳細を知りたい方は是非御覧ください。
【この記事でわかること】
✔ テックアカデミーのPythonコースはどんなコースなのか
✔ あなたがテックアカデミーのPythonコースに向いているかどうか
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はテックアカデミーに通ってエンジニアになりました。
プログラミングやエンジニア業界に詳しいのはもちろん、テックアカデミーで学べる内容も知っているので信頼性は高いです。
ではさっそく見ていきましょう。
目次
テックアカデミーのPythonコースはAIを学びたい方向け
pythonコースはいわゆるAI(人工知能)を使った機械学習を学ぶコースです。
テックアカデミーのPythonコースに通えばPythonの習得と機械学習の基礎が身につきます。
ここではテックアカデミーのPythonコースの詳細を紹介します。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのPythonコースの詳細
コースの概要
概要は以下です。
コース名 | Pythonコース |
学べる内容 | Python、機械学習 |
料金 | 月々6,209円〜 |
形式 | オンライン |
受講条件 | なし |
向いている方 | Pythonエンジニアになりたい方、AIエンジニアになりたい方 |
公式サイト | https://techacademy.jp/python-bootcamp![]() |
テックアカデミーのPythonコースはで学ぶことができるPythonという言語は機械学習を応用したシステム開発で使われることが多いプログラム言語です。
実はプログラミング言語には様々な種類があり、その1つ1つに得意とする分野があります。
Pythonは機械やプログラムに計算や訓練をさせるものを扱うシステムの開発が強みのプログラミング言語です。
また、PythonはAWS系の連携にもよく使われています。
僕自身も普段はつかわないのですがCodeDeployやLambdaなどを使うときはよくPythonを使います。
AI業界で働きたい方にオススメ
テックアカデミーのPythonコースはAI業界で働きたいという方にオススメのコースです。
上記でも話したとおり、Pythonは機械学習を応用したシステム開発に強い言語です。
正直Pythonは最新のシステム構築にはよく使われています。
僕も実際働いていて「これからPythonはよく使われていくだろうなー」と感じています。
また、エンジニアを目指すのではなくコンサルや経営者を目指す方にもオススメはできます。
エンジニアとのコミュニケーションが円滑に進むことは間違い無い為、将来的にAI業界で起業して参入したいと言う方にもおすすめです。
需要のある人材になることができる
テックアカデミーのPythonコースを受講することで需要の高い人材を目指せるようになります。
Pythonは非常に将来性を期待されているプログラム言語でもあり、また調査会社RedMonkによる「最新のプログラミング言語ランキング」では2位となっています。
Pythonは実は今、世界的に非常に人気のあるプログラミング言語なのです。
個人的に勢いだけなら1位だなーとも感じています。
テックアカデミーのPythonコースに通ってPythonをマスターすることができればあなたの需要もとても高まるはずです。
・Pythonは機械学習に強く需要も高い
・月々6,209円から受講可能
・今1番勢いのある言語
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのPythonコースに通ってWEBエンジニアになることができるか


結論から話すとテックアカデミーのPythonコースでWEB系エンジニアを目指すことはやめておいたほうがいいです。
ここではその理由を解説します。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのPythonコースに通ってWEBエンジニアになることはできるのか
なれないことはない
テックアカデミーのPythonコースに通ってWEBエンジニアなれるか、結論から言いますとなれないことはないといったところです。
理由はシンプルで、Pythonは万能性のあるプログラミング言語ではありますが、強みは機械学習分野だからです。
また、WEBエンジニアであればそれに適したプログラミング言語が既にあるためWEBエンジニアになるためにわざわざPythonコースに通うのは微妙です。
WEBエンジニアになりたい方がわざわざ通うコースではありません。
ちなみにWEBエンジニアになりやすいコースはこちらでまとめています。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
WebアプリケーションコースかフロントエンドコースかPHPコースが無難
テックアカデミーに通ってWEBエンジニアになりたい方はPythonコースよりWEBアプリケーションコース、フロントエンドコースもしくはPHPコースをおすすめします。
こちらはそれぞれWEBアプリケーション開発者またはフロントエンジニアを目指す方へのオススメのコースです。
WEBアプリケーションコースでは Ruby/Ruby on Rails
フロントエンドコースでは JavaScript/jQuery
PHPコースではPHP/Laravel
といったプログラミング言語をそれぞれメインに、フレームワークやサーバーに関する知識などを学ぶことができます。
それぞれのコースの詳細は以下でまとめています。
>>テックアカデミーのWebアプリケーションコースの評価は?【エンジニア目線でかなり良い】
>>テックアカデミーのフロントエンドコースは初心者にオススメできる?【現役エンジニアが解説】
>>テックアカデミーのPHPコースは超オススメな話【証拠あり】
まだそこまで一般的なWEB企業は手を出していない
テックアカデミーのPythonコースでWEB系エンジニアを目指すことはやめておいたほうがいい理由にはまだそこまで一般的なWEB系企業が手を出していないこともあります。
1部のプロジェクトや開発では使われているかもしれませんが会社全体がPythonを主流に使っているケースはまだめちゃくちゃ多いわけではありません。
・テックアカデミーのPythonコースはWEBエンジニアを目指すのには向いていない
・機械学習がメイン
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのPythonコースに通って副業で稼ぐことができるか


テックアカデミーのPythonコースについて解説してきましたが、Pythonを学ぶことで副業収入を得ることは出来るのか気になる方もいると思います。
この章ではPythonと副業に関しての解説を行っていきたいと思います。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのPythonコースに通って副業で稼げるようになるのか
稼げません
先に結論から言ってしまうと、テックアカデミーのPythonコースを受講しても「副業」として稼ぐことは出来ません。
その理由として、まず案件が少ないということがあります。
副業として稼ぐのであればランサーズやクラウドワークスなど、クラウドソーシングサイトから案件を受注すること機会が多いのですが、その求人数が圧倒的に足りません。
あったとしても副業として継続出来るような頻度ではないので、Pythonコースを受講するにより「副業で稼ぐ」ことを期待するのはやめておいたほういいでしょう。
得たスキルを活かしにくい
そもそもPython自体が汎用性のある反面、実際に使う用途は機械学習などの専門性のある分野です。
世界的に人気はあるものの、一定のコアな需要が深くあるといったイメージが分かりやすいと思います。
Pythonや機械学習のスキルは副業よりはやはり、そのスキルを必要とする企業で活躍することでいかすことができます。
WEB制作が学べるコースに行くのが無難
副業を目的としたコースであれば、WordPressコースもしくはPHPコースをおすすめします。
WEB制作は案件も多く、単価も高い為、WEB制作が学べるコースを受講することにより、副業で稼ぐ可能性が高くなります。
>>テックアカデミーのPHPコースは超オススメな話【証拠あり】
>>テックアカデミーのWordPressコースを受講生が解説【すべてがわかる】
・テックアカデミーのPythonコースで副業で稼げるようにはならない
・副業で稼きたいかたはWEB系言語を学ぶべき
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのPythonコースに通うメリット


テックアカデミーのpythonコースを受講しても副業で稼ぐことは難しいと解説しました。
それではPythonコースを受講するメリットはあるのか?とあなたは思うかもしれません。
しかしテックアカデミーのPythonコースに通うメリットは当然あります、
具体的には以下のとおりです。
・AIエンジニアになることができる
・年収が上がる
・希少価値がある
それぞれについて具体的に解説します。
【この章でわかること】
✔ テックアカデミーのPythonコースに通うメリット
年収の高いAIエンジニアになれる
テックアカデミーのPythonコースに通うメリットの1つ目が年収の高いAIエンジニアになれることです。
AIエンジニアの平均年収は約600万円と高く経験や実績次第では年収1000万円も夢ではありません。
副業としてのスキルという面では頼りなかったですが、AIエンジニアとして経験や実績と共に持っていれば非常に頼りになるスキルになります。
希少価値が高く、人気も高い言語を身につけることができる
上記でも解説した通り、Pythonを扱えるエンジニアは希少価値が高く、またPython自体も世界的に見て非常に人気の高いプログラミング言語です。
この先需要が爆発的に高まる可能性も十分にあります。
非常に将来性を秘めた言語です。
個人的にも次に本格的に学ぶ言語はPythonにするつもりです。
あくまで個人的な理由ですがAWSのライブラリに多くPythonが用いられていることと、実際に書いてみてあまりむずかしくなさそうだったことが理由にあります。
とりあえずPythonができる人は需要も高いので十分に学ぶ価値はあります。
プログラミング言語の中でも年収は高め
基本的にプログラミング言語は新しい言語を習得した方が年収は高い傾向にあります。
これはPythonにもあてはまることです。
Pythonは次世代における期待度ナンバーワン言語に関わらずまだできる人が少ないです。
そのため年収も比較的高くなる傾向があります。
もしあなたが高年収を叶えたいのなら今Pythonを学ぶのは賢い選択です。
・Pythonを本格的に使えるようになると年収は上がる
・副業で稼きたいかたはWEB系言語を学ぶべき
(テックアカデミー公式サイトに移動します)
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
テックアカデミーのPythonコースは初心者にはオススメしません

ここまではテックアカデミーのPythonコースに通うメリットを解説してきました。
しかし結論から話すとテックアカデミーのPythonコースは個人的には初心者にはあまりオススメしません。
Pythonのかんぺきな習得難易度はかなり高い方に分類されます。
その時点で初心者へのハードルは十分に高いのですが、仕事も限られてくるという点もあります。
習得したスキルを活かす為にはガッツリ限定された業種への転職を考えなければならない為、選択肢が1つになってしまうという点で初心者には向いていません。
別の言語を学んでから習得していきましょう
プログラミングを学んでみたい初心者の方はまず他の言語から学んでいくことをおすすめします。
まずは身近にあるWEBアプリケーションを作ることができるような言語(PHP、JavaScript、Ruby)などを学ぶと良いです。
そしてそれらの言語をある程度使えるようになった段階でPythonを学び始めると良いでしょう。
一般的なWEB系言語ができる上にPythonが使えるようになると仕事の幅がグッと広がります。
一方でPythonしかできないと仕事も限られてきます。
まずは難易度が低く、情報も多いWEB系の言語をマスターしてPythonを学ぶのが王道です。
まずは行動
今この画面を見ているあなたはテックアカデミーのPythonコースに通うべきか迷っているところでしょう。
情報をしっかり収集するのも大事なのですが、それよりも大事なことは行動を起こすことです。
テックアカデミーには無料体験もあります。
無料体験では以下ができます。
・実際のコースの受講
・自分にあったコースの判断
・テックアカデミーの方への相談
などです
何よりもあなた自身の目でどんなスクールなのかを判断することができます。
事前にどんなスクールかを把握しておくことで通ってからの後悔や失敗のリスクを下げることもできます。
ちなみに僕もテックアカデミーに通う前には無料体験に行きました。
>>僕がテックアカデミーの無料体験を受けた時の話【内容を詳しく公開】
行動すればそれだけで良い未来がまっています。
僕は完全未経験者の状態からスクールに通ったおかげで今は自由な働き方ができています。
あなたもぜひ行動を起こしてみましょう。
テックアカデミーのおすすめコースが知りたい方はコチラを参考にできます。
>>テックアカデミーのおすすめのコースは?【転職したい方向け】
コチラではWEBエンジニアになりたい方向けのスクールランキングを紹介しています。
>>プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】