今回はこのような疑問に答えつつ、辛口でテックアカデミーの新潟校を評価していきます。
【この記事でわかること】
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕はテックアカデミーの元受講生です。
テックアカデミー新潟校で受講できるエンジニア転職保証コースを受講してエンジニアになりました。
テックアカデミーについてもエンジニア転職についても詳しいです。
テックアカデミー新潟校の評判・口コミ・感想をまとめました
結論から話すと、テックアカデミーの新潟校の評判や口コミはかなり良いです。
(正確には、テックアカデミーの新潟校で受講できるエンジニア転職保証コースの評判が良い)
念の為、校舎の概要を説明しておくと以下の通り。
校舎名 | テックアカデミー新潟校 |
場所 | 〒950-0917 新潟県新潟市中央区天神1丁目1 Hub Station KENTO内 プラーカ3 2F |
受講生の声を紹介していきますね。
メンター(講師)に褒めてもらえて気持ちも高まる
「メンターのおかげでやる気が出た」「モチベーションを保つことができた」という声は多いです。
コチラの方も「気持ちが高まる」と言っていますね。
#テックアカデミー
— 学習垢 タケ (@xYMBUIP0Uykcu51) October 17, 2021
学習14日目(学習報告)
メンタリングで今後の流れも再確認でき、メンターさんにも褒めてもらえて、気持ちも高まる!!
このまま突き進もう!#Java#転職保証コース
#テックアカデミー
学習14日目(学習報告)
メンタリングで今後の流れも再確認でき、メンターさんにも褒めてもらえて、気持ちも高まる!!
このまま突き進もう! #Java #転職保証コース
プログラミング学習の1番の敵が「挫折」。
テックアカデミーはメンターがその挫折を防いでくれます。
テックアカデミーの講師の方は技術力があるだけではなくて、人間性も素晴らしいです。
本気であなたの成長を考えて、二人三脚で前に進んでくれますよ。
僕も何回も励ましてもらいました。感謝です。
(色々業界の裏話を聞けたのも楽しかった)
メンタリングで疑問を解決できた
週に2回開催されるメンタリング(ビデオチャットでのカウンセリング)で悩みや疑問を解消できたと口にする方も多いですね。
コチラの方も「メンタリングで質問したら解決できた」と言っています。
【進捗】 Lesson4(4日目)
オブジェクト指向のチャプター4で つまづいてたが、昨日初のメンタリングで メンターに質問したら解決できました!
Slackで質問すると、質問の仕方に悩むけど メンタリングの場合、メンターがその辺部分を 汲み取ってくれるのでよかった
補足ですが、メンタリングは実施しないことも可能です。
>>参考:まさかテックアカデミーのメンタリングいらないなんてあなたは言いませんよね?【直接喋れることに価値があるのですよ】
まさかテックアカデミーのメンタリングいらないなんてあなたは言いませんよね?【直接喋れることに価値があるのですよ】
あなたテックアカデミーを受講したいのですが、メンタリングがいらないです。どうしたらいいですか? このような疑問に結論から答えると「嫌ならメンタリングはなしでも受講できる」です。 どうしてもメンタリング ...
続きを見る
ただしこの方が言っているように「Slack(チャットサポート)で質問できない部分も質問しやすい」というメリットなどがあります。
また、プロに直接教えて貰える機会なので、なるべくメンタリングはやったほうがいいと思いますね。
ちなみに、メンタリングがある日もない日も、毎日チャットサポートはしてもらえます。
すぐに返信が返ってくるのでどんどん質問してみてください。
厳しい目線で評価しても、90点を出せる内容でした
最後に僕の感想です。(テックアカデミープロ(エンジニア転職保証コース)の受講者なので)
結論から話すと、厳しい目線で見ても90点出せる内容でした。
チャットサポートの時間が15時~23時なのは少々気に入りませんでしたが(もっと早い時間からスタートしてほしかった)、それ以外はかなり満足。
特に「返信が早い点」「就職先が充実している点」「安い点」はマジで良かったです。
ちなみに、受講から就職するまでの話は以下の記事でもまとめているのでよかったら参考にしてみてください。
>>テックアカデミープロ(エンジニア転職保証コース)で就職しました【学習内容・就職先・評判・道のりを全て教えます】
テックアカデミープロ(エンジニア転職保証コース)で就職しました【学習内容・就職先・評判・道のりを全て教えます】
テックアカデミーのエンジニア転職保証コースと「TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)」は同じです。 この記事は現時点の最新情報なのでご安心ください。 あなた テックアカデミープ ...
続きを見る
以上、テックアカデミー新潟校で学習できるエンジニア転職保証コースの評判でした。
( 公式サイトに移動します )
【保証付き】確実にエンジニアになることができます
テックアカデミー新潟校の最大の強みは「エンジニア転職に特化したスクールであること」です。
エンジニア転職に成功できなかったら全額返金の仕組みまであります。
あなたが「絶対にエンジニアになりたい」と思うのなら受講する価値はありますよ。
3ヶ月後にはエンジニアになっているはずです。
テックアカデミーは実績も豊富で、人気もNo1です。(GMOリサーチ株式会社調査)
確実にエンジニアになることができますよ。
【注意】受講条件あり
ただし、1つだけ注意点があります。
それは「適用条件があること」です。
以下の条件を満たしていないと、転職保証が適用されないので注意です。
- 受講開始時点で32歳以下の方
- 東京での勤務が可能な方
- IT企業へエンジニアとして転職の意思がある方
- 受講期間中に転職活動をする意思のある方
- 期間中に学習時間を300時間以上確保できる方
(1〜6週目:160時間、7〜10週目:100時間、11〜12週目:40時間)- マンツーマンメンタリングを全て欠席なく実施
- 6週間までJavaコースの全課題が終了した方
- 全ての課題に合格された方
- 企業面接設定後に無断キャンセルがない方
あなたが、全部満たすことができそうであれば、受講してOKです。
( 公式サイトに移動します )
よくある質問3つ紹介
↑あなたはこのような状態かもしれないので、新潟から受講を考えている方からよくある質問と答えを紹介します。
1:受講後新潟に就職できますか?
A.一応可能。けど求人少ないです。
テックアカデミー受講せ限定のテックアカデミーキャリアで調べたところいくつか新潟の求人もありました。
ただし、やっぱり数は少ないですね。
都内のほうが多いです。
それに、テックアカデミー新潟校を受講する場合東京都内への転職を希望しないと、返金保証は付きません。
最初から都内に就職する前提で学習を進めたほうがいいと思います。
補足:テックアカデミーキャリアについては以下の記事が参考になると思います。
>>テックアカデミーキャリア経由で就職したので感想を残す【評判や口コミもまとめました】
テックアカデミーキャリア経由で就職したので感想を残す【評判や口コミもまとめました】
あなたテックアカデミーキャリアってどうですか?評判や口コミは良いですか? 今回はこのような疑問に答えていきます。 【この記事でわかること】 ✔ 僕がテックアカデミーキャリア経由で就職した ...
続きを見る
2:初心者OKですか?
A.余裕で受講できます。
テックアカデミーは初心者でも歓迎してくれるスクールですよ。
テックアカデミー新潟校の受講生は「プログラミング初心者率92%」です。
ぶっちゃけ、ほぼ全員が初心者スタートです。
それでもエンジニアになることができるので、心配は不要ですよ。
3:別のコースって受講できないんですか?
A.新潟校での受講は無理。オンラインなら可能。
テックアカデミープロ(エンジニア転職保証コース)以外は新潟校では受講できません。
それ以外のコースを希望する方は、オンラインで受講しましょう。
ちなみに、コースは30種類ぐらいあるので選ぶのは中々大変。
「コース診断」とか「無料体験 」を利用しつつ、選んでみると失敗しなくて済みますよ。
以上、よくある質問と答えでした。
ヘトヘトになりながらの出社とはおさらばしませんか?
ということで今回は「テックアカデミー新潟校で学べるコースの評判や口コミ」「確実にエンジニアを目指せること」を紹介しました。
エンジニアになることができれば、好きな場所で好きな時間に収入を得ることが可能。
それに高収入なので、生活に余裕も出ますよ。
あなたは今、毎日朝早く起きて電車に乗って出社しているかと思います。
いざ仕事を始めようとするともうヘトヘトだったりしますよね?
エンジニアになって、そういう消耗する生活とおさらばしませんか?
【想像して】朝目覚ましなしで起きることができるのって最高ですよ
想像してみてください。
朝目覚ましなしで起きることができる生活を。
どうですか?素晴らしくないですか?
エンジニアになることができれば、朝の支度や出社に時間を取られることはない。
出勤時間ギリギリまで寝ることもできます。
メチャクチャ幸せですよ。
僕も毎朝Twitterで「満員電車」「仕事行きたくない」であふれるTLを見ながら、朝ゆっくり寝ることができる喜びに浸っています。
【想像して】財布に余裕が出るので、大切な人や自分にサービスできますよ
想像してみてください。
月収が60万円になったあなたの姿を。
貯金も、家族サービスもできますよ?
エンジニアになって1年ほど経てば、月収50~70万円ほどになることは可能です。
そうなると、生活にかなり余裕が出ます。
大切な人やあなた自身に、プチ贅沢をさせることだってできますよ。
ちなみに、僕自身もエンジニアになって1年で月収60万円ほどになりました。
その話は以下でしています。
>>参考:【誰でも目指せる】「フリーランスエンジニアは稼げる」はマジです【1年で月収60万円達成】
【誰でも目指せる】「フリーランスエンジニアは稼げる」はマジです【1年で月収60万円達成】
あなたフリーランスエンジニアは稼げるって本当ですか? 本当ですよ。 僕は「高卒」+「パソコン初心者」からプログラミングを勉強し始めましたが、エンジニアになって1年後には月収 ...
続きを見る
好きなときに、好きなものを買うことが出来て生活。
正直ハッピーでしかないです。
数カ月後のあなたの姿は「今」の行動で決まる【どう動きますか?】
もちろん、僕がエンジニアになることができたのは才能があったからではありません。
地頭が良かったわけでもありません。
(むしろ、高卒で資格もなかったので、凡人以下でした。)
じゃあ、なぜエンジニアになることができたかというと「行動したから」です。
人より早くテックアカデミーを受講して学習を開始したからです。
結局の所、行動次第で良い未来は掴むことができます。
ガンディーも
未来は「今、我々が何を為すか」にかかっている
という言葉を残しています。
あなたは今からどう行動していきますか?
今からプログラミング学習を開始すれば、3ヶ月後にはエンジニアになることはできていますよ。
その未来を手に入れることができるのかはあなたのこの後の行動次第です。
まず最初は無料体験 などで学習しつつ、本格的にテックアカデミーで学習していくと良いかなと思います。
頑張ってみてください。
応援しています。
( 公式サイトに移動します )
>>【無料あり】プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
【無料あり】プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
あなたプログラミングスクールに通いたいけどたくさんありすぎてどこがいいのかわかりません。 最近はエンジニアブームということもありプログラミングスクールが増えました。 一方でたくさんありすぎてど ...
続きを見る
( エンジニアを目指しやすいスクールをランキング化しています )