
【この記事でわかること】
【この記事の信頼性】
この記事を書いている僕は侍エンジニアの体験経験があります。
侍エンジニアで学習できる言語についてもよくわかっています。
また、現在はWebエンジニアとして働いているのでエンジニアとしての働き方についても把握しています。
(この記事ではエンジニアになった後の生活も紹介しています)
侍エンジニアで学べるプログラミング言語って何?→全部学習可能です
結論から話すと、侍エンジニアでは全てのプログラミング言語を学習可能です。
侍エンジニアは受講者の希望に応じてオリジナルのカリキュラムを準備してくれるスクール。
あなたが学びたい言語がある場合、そのことを伝えれば専用のカリキュラムを用意してくれます。
実際に、公式サイトでは次のような感じで紹介されています。
多種多様な言語から、あなたの目的・目標に応じて自由に選択できます。
完全オーダーメイドだから可能性は無限大です。
選ぶべきコースや学習できる言語について深堀りして話していきますね。
全言語を選択できるのはエキスパートコース
侍エンジニアでは全ての言語を学ぶことができると言いましたが、全コースで全てのプログラミング言語を学習できるわけではありません。
全てのプログラミング言語を学習できるコースはエキスパートコースだけです。
こちらのコース概要は以下の通り。
コース名 | エキスパートコース |
学習できる言語 | 全て(例はこの後記載) |
料金(税込み) | 一括:594,000円〜(分割:月々14,751円〜) |
特徴 | ・現役のプロに教えてもらうことができる ・オリジナルアプリを作成可能 ・プログラミングスクールで唯一のオリジナルカリキュラムの提供がある |
向いている方 | ・他社で学ぶことのできない言語を学びたい方 ・エンジニアを目指す方 |
コース内では具体的には次のような言語やツールを学習できます。
【言語】
・Python、Ruby。React、PHP、node.js、Java、C++、C#、Swift、Unity、Kotlinなどなど
【インフラ】
・AWS、Azure、Herokuなどなど
【ツール】
・Slack、Docker、GitHub、Jenkins、Vagrant、Vimなどなど
特に「React」は人気がある印象です。
あなたが特定の言語を学習したい場合、向いているかと。
エンジニアを目指すことも可能です。
その他のコースでは学習言語に指定あり
一方でエキスパートコース以外のコースでは学習できるプログラミング言語に指定があります。
具体的には以下のような感じ。
・教養コース → HTML/CSS、Ruby、PHP
・転職保証コース → AWS、PHP、Ruby
各コースごとに概要を紹介しておきますね。
(機械学習を学習するコースや、フリーランスコースはそもそもプログラミング言語を本格的に学ぶコースではないのでここでは除外しています)
教養コース
教養コースの概要は以下の通り。
コース名 | 教養コース |
学習できる言語 | HTML/CSS、Ruby、PHP |
料金(税込み) | 一括:165,000円〜(分割:月々4,098円〜) |
特徴 | ・侍エンジニアのコースの中で1番安い ・プロが教えてくれる ・アプリ制作可能 |
向いている方 | ・コスパよく学びたい方 ・プログラミングの基礎力を身に着けたい方 |
学習できるプログラミング言語は、王道で人気のあるPHPやRuby。
ただし、学ぶことができるのはあくまで基本的な部分だけです。
転職保証コース
転職保証コースの概要は以下の通り。
コース名 | 転職保証コース |
学習できる言語 | AWS、PHP(Laravel)、Ruby(Rails) |
料金(税込み) | 一括:473,000円〜(分割:月々19,708円〜) |
特徴 | ・エンジニアになることができなければ全額返金 ・プロのエンジニアがチャットサポートしてくれる ・需要のあるAWSスキルを本格的に学ぶことができる |
向いている方 | ・確実にエンジニアになりたい方 ・学習から転職まで支えて欲しい方 |
ただし、主にAWSを学ぶことになる。
プログラミング言語をメインでは学べないので注意です。
転職保証つきで、侍エンジニアより優れているスクールは他にあります。
以下で紹介しているので参考にどうぞ。
-
【転職保証つき】返金保証ありのプログラミングスクールランキング【エンジニアが選びました】
あなた返金保証がついているオススメのプログラミングスクールってありますか? 結論から話すと、返金保証つきのプログラミングスクールランキングは次の通りです。 1位:DMMWEBキャンプ 【 ...
続きを見る
正直、最初はRubyかPHPで良いと思う【他社と比較して検討するべき】
なお、プログラミング言語について個人的には「PHP」「Ruby」を選んでおけばいいと思います。
そう考える理由は以下の通り。
・PHPやRubyは安定して需要がある
・初心者でも学びやすい
・学ぶ手段が豊富
なので、無理に特殊な言語を選んで、エキスパートコースで学ぶ必要はないと思っています。
それなら、他社のスクールでPHPやRubyを本格的に学んだほうがコスパ的にも良いのです。
Webエンジニアを目指しやすいスクールに関しては以下でランキング化していますので参考にどうぞ。
-
【無料あり】プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
あなたプログラミングスクールに通いたいけどたくさんありすぎてどこがいいのかわかりません。 最近はエンジニアブームということもありプログラミングスクールが増えました。 一方でたくさんありすぎてど ...
続きを見る
無料カウンセリングを体験しておくのもアリです
ちなみに受講を迷う場合、コース選択に迷う場合は無料カウンセリングを体験しておくのもアリです。
プロのカウンセラーに、学習について相談可能。
侍エンジニアについてよく知ることもできます。
0円ですし、無理な勧誘もありません。
しかも体験するだけで1000円分のAmazonギフト券をもらうことができます。
少しでも受講を考えている方は、体験してみては?
侍エンジニアでプログラミング言語を学ぶ前に気をつけるべき点3つ
しかし、どの言語を学べばいいかわかりません。
どのように選んだら良いですか?
ここまで読んできたあなたはこのような疑問を抱いているかと。
そこでここからは、その疑問に答えるべく「侍エンジニアでプログラミング言語を学ぶ前に気をつけるべき点3つ」を紹介します。
(侍エンジニアで学ぶ学ばないに関わらず、参考にできます)
結論から話すと、次の3つです。
・その1:難易度の高い言語を選ばない
・その2:需要のない言語を選ばない
・その3:理想の働き方を実現できない言語を選ばない
それぞれについて解説します。
その1:難易度の高い言語を選ばない
1つ目が「難易度の高い言語を選ばない」です。
初めてプログラミングを習う人間が、いきなり高難易度の言語に挑戦しても挫折するだけ。
せっかく学習を開始したのに挫折してしまってはもったいない。
難易度の高いプログラミング言語の学習は避けましょう。
具体的には次のような言語は比較的難しいです。
(避けるべき)
【避けるといい言語】
・Java
・C
・C++
一方で次の言語は比較的簡単。
ドキュメントが充実していますし、動かしやすいです。
【初心者でも取り組みやすい言語】
・Ruby
・PHP
・Swift
選ぶなら、上記のような言語の中から選ぶといいです。
(JavaScriptを簡単と解説する記事も多いですが、個人的には少し難しいと思っています。覚えることが結構多く、良い書き方を意識しないとトラブルのもとになりがちな言語なのでわりと難易度は高いかなと思います。)
その2:需要のない言語を選ばない
2つ目が「需要のない言語を選ばない」です。
あなたがプログラミングを学ぶ理由って「案件獲得」や「就職」ですよね。
もし需要のない言語を選んでしまうと、そういう目標を達成しにくい。
案件獲得や就職を成功させるためには、ニーズのある言語を選ぶことが大事です。
具体的には以下のような言語を選ぶといいです。
・PHP
・JavaScript
・Python
オススメしません。
個人的にはPHPを選ぶのが無難かなと思います。
その3:理想の働き方を実現できない言語を選ばない
3つ目が「理想の働き方を実現できない言語を選ばない」です。
実はプログラミング言語ごとに働き方ってかなり異なります。
具体的には「システム開発系」「WEB系」の2つに分けることができる。
違いは次のような感じ。
・システム開発系(JavaやC) → 基本スーツ着用。社内ルールも厳格。典型的なサラリーマンみたいな働き方。
・WEB系(PHPやRuby) → 基本私服で髪型とかも自由。リモートワークなどもしやすく柔軟な働き方ができる。
あなたが実現したい働き方はどっちでしょうか?
合わないほうは選ばないようにしてみてください。
以上、プログラミング言語を選ぶ際の3つの注意ポイントでした。
補足:オススメの言語をまとめました
なお、補足ですが、以下ではこれからプログラミングを学ぶ初心者のあなたにオススメの言語をまとめています。
-
フリーランスエンジニアになりたい方におすすめのプログラミング言語4選【現場目線でピックアップしました】
あなたフリーランスエンジニアになりたいです。 おすすめのプログラミング言語って何ですか? 今回はこんな疑問に答えていきます。 【この記事でわかること】 ✔ フリーランスエンジ ...
続きを見る
記事内では言語の特徴や、オススメする理由も話しているので参考にしやすいかと。
時間があれば一読してみてください。
仕事ばかりの生活とおさらばすることが可能【自由を手に入れよう】
ということで今回は侍エンジニアで学ぶことができるプログラミング言語について紹介しました。
選び方も解説したので、今後あなたが学習するべき言語もある程度定まったのではないでしょうか?
ちなみにプログラミングスキルを手に入れてエンジニアになることができれば、次のような生活を手に入れることが可能です。
・快適な環境(自宅やカフェ)で仕事できる
・出社のために朝早く起きなくて良い
・移動時間もないので自由な時間が増える
・肉体的疲労も少ないのでやりたいことをする元気がある
・年収が良いので貯金もできる
今のあなたは、平日は仕事で疲労困憊。
休日は寝るだけ。
そんな生活を繰り返していますよね。
人生は1回きりなのにモッタイない。
エンジニアになることができれば、自分の確保できる時間もお金もかなり増える。
仕事ばかりの生活とおさらばすることが可能ですよ。
【実話】Webエンジニアになったら生活が潤った
実際、僕自身Webエンジニアになって生活が潤った人間の1人です。
Webエンジニアになる前の僕は、次のような生活を送っていました。
(恥ずかしいですが、正直に話します)
・スキルがないので転職もできない
・お金がない
・毎日安い菓子パンで生活
・将来が不安すぎて夜に1人で泣く
そんな生活でしたね...。
しかしそこから人生を変えるためにスクールで学習。
エンジニアになることができました。
-
未経験からエンジニア転職に成功しました【やったことを紹介】
あなた未経験からエンジニア転職した人のやったことやその後の話が聞きたいです。 最近では未経験からエンジニアになるのはムズカシイとか、エンジニア転職は時代遅れだなんて声が聞こえてきますね。 でも ...
続きを見る
そしてその1年後には月収は60万円を超していました。
-
【誰でも目指せる】「フリーランスエンジニアは稼げる」はマジです【1年で月収60万円達成】
あなたフリーランスエンジニアは稼げるって本当ですか? 本当ですよ。 僕は「高卒」+「パソコン初心者」からプログラミングを勉強し始めましたが、エンジニアになって1年後には月収 ...
続きを見る
今では次のような感じで、毎日充実しています。
・月に70万円以上稼げる
・まともな食事ができる
・スキルがあるので転職にも困らない
・将来への不安もない
本当にエンジニアになってよかった。
あなたにもオススメします。
言語選びだけは慎重にしてみてください【あなたの今後を左右する】
先程の話からわかるとおり、プログラミング学習自体はマジでオススメです。
しかしながらプログラミング言語選びは慎重にしてください。
この記事の途中でも話しましたが、言語次第で働き方は大きく変わります。
言語によっては、ちっとも自由な働き方ができないものもあるので注意です。
「言語選びが今後のあなたの生活を左右する」
このことは、しっかりあなた自身に言い聞かせておいてください。
まずは学習方向を決めましょう【何もしないのはNG】
さぁ、エンジニアになりたいと感じたら後は行動あるのみ。
エンジニアになるために必要なのはスキルだけ。
学歴や職歴は必要ありません。
なので大事なのは「学習」です。
とはいえ、何も考えないで適当に言語を選んで、適当にスクールを選ぶと失敗する。
まずは学習方向を定め、いくつかスクールを比較検討してみるといいでしょう。
何もしないのだけはNG。
何もしないと現実に変化は一切起こりませんからね。
とりあえず情報を集めたり、スクールの無料体験をしてみたりしてはいかがでしょうか?
応援しています。
【こちらもよく読まれています】
-
【無料あり】プログラミングスクールおすすめランキング【WEBエンジニアになりたい方向け】
あなたプログラミングスクールに通いたいけどたくさんありすぎてどこがいいのかわかりません。 最近はエンジニアブームということもありプログラミングスクールが増えました。 一方でたくさんありすぎてど ...
続きを見る
※各スクールの無料体験ページに移動可能
-
プログラミング初心者の状態からエンジニア転職を目指す方が知っておくべき情報【リアルな体験ベース】
てんし君こんにちは。 こちらではプログラミング初心者の状態からエンジニア転職を目指す方に向けて、知っておいたほうがいい情報についてまとめています。 【このページでわかること ...
続きを見る
※エンジニアになるまでの道のりがわかる