
これからプログラマカレッジに通うことを考えている方はもし続けれなくて途中でやめてしまった場合は違約金がかかるのかな?と気になりますよね。
今回はプログラマカレッジの違約金について説明します。
プログラマカレッジの違約金についてまとめました
この記事ではプログラマカレッジの違約金についてプログラマカレッジを途中でやめる場合についてまとめていきます。
他のスクールとも比較しているので参考にしてみてください。
この記事の信頼性
この記事を書いている僕はプログラミングスクール出身の現役エンジニアです。
他の方に比べてもエンジニア業界の知識も多いですし、プログラミングスクールにも通っていたのでスクールに関する事情についてもよく知っています。
プログラマカレッジの違約金は途中でやめたら発生する?
結論から話すとプログラマカレッジの違約金は途中でやめても発生しません。
詳しく解説します。
【この章でわかること】
✔︎ プログラマカレッジを途中でやめた場合の違約金について
結論:違約金は発生しない
先ほども話しましたがプログラマカレッジを途中でやめても違約金は発生しません。
公式サイトでもよくある質問のコーナーで紹介しています。
ちなみに同じ教室型で完全無料のGEEKJOBだと違約金が発生します。
プログラマカレッジは完全無料で違約金も発生しない神みたいなスクールなのでGEEKJOBと迷っている場合はプログラマカレッジのほうがオススメです。
>>GEEKJOBとプログラマカレッジのどっちがオススメなのか現役エンジニアの僕が教えます
プログラマカレッジを途中でやめる方の理由
この章ではプログラマカレッジをやめてしまう方の理由を現役エンジニア目線で解説していきます。
【この章でわかること】
✔︎ プログラマカレッジを途中でやめてしまう方の理由
✔︎ 途中でやめてしまうのは受講生側に問題があること
途中でやめてしまう理由①わからないところが多くてついていけない
プログラマカレッジを途中でやめてしまう方の理由の1つ目がカリキュラムがわからずについて行けなかったというものです。
実はこの理由はプログラマカレッジに限らずプログラミング学習をやめてしまう方がよく言うことです。
僕は現役のエンジニアですが正直今でもわからないところは出てきます。
そういう時は自分で調べるか、できる人に聞きます。
はっきり言いますが最初はわからないことが当たり前です。
独学ならわからないところが多いと挫折してしまうかもしれませんがプログラマカレッジでは経験豊富な講師の方に聞けば直接教えてくれます。
途中でやめてしまう理由②プログラミングがそもそも自分に合っていなかった
2つ目の理由がそもそもプログラミングが自分に合っていなかったというものです。
プログラマカレッジは途中でやめても違約金はかかりませんが、通い始める前に本当に自分がプログラミングに向いているのか、エンジニアという職業が自分に合っているのかを確かめることが大事です。
プログラマカレッジの無料体験では0円で相談できたりプログラミングのことを聞けるので通う前に自分が向いているか確かめたい方は行ってみることをオススメします。
時代の流行りについていくのも良いですが、そもそも自分にとって嫌な仕事なら意味はありません。
プログラマカレッジが気になる方はまずは自分の目で確認するのも大事
今回はプログラマカレッジの違約金について途中でやめた場合の観点で話しました。
まとめとしてはプログラマカレッジは完全無料で途中でやめてしまっても違約金も発生しません。
現役エンジニア目線でもプログラマカレッジはとてもオススメできるスクールです。
もちろん人気も高いのでプログラマカレッジに通い始めている方はたくさんいます。
【はじめての転職活動 進捗】
第1志望の会社から内定を頂きました!!!😭🙌
念願叶って、来月中旬からwebエンジニアになります👩💻✨
まだスタートラインに立っただけなので、これからはさらに勉強に力を入れて、まずは一人前のエンジニアを目指して頑張るぞ💪
ありがたいことにフォロワーの方が増えたので、改めて簡単に自己紹介を😚
— まゆ🦉元フツーのOL(31) (@mayuowl) June 1, 2018
2017年
8月➡︎プログラミングを知る
9月➡︎Progate 、ブログ開始
10月➡︎ #プログラマカレッジ へ通いJavaを学ぶ
2018年
3月➡︎就活開始、内定
5月➡︎webエンジニアへ👩💻
こんな感じです☺️
よろしくお願いします!
ありがたいことにフォロワーの方が増えたので、改めて簡単に自己紹介を
2017年 8月➡︎プログラミングを知る 9月➡︎Progate 、ブログ開始 10月➡︎ #プログラマカレッジ へ通いJavaを学ぶ 2018年 3月➡︎就活開始、内定 5月➡︎webエンジニアへ
こんな感じです
よろしくお願いします!
プログラマカレッジは以前一回、見学に行きました😊
— 陸 (@k97pbnOGANmDmv8) March 7, 2019
いずれ通うかもしれない…#プログラマカレッジ
プログラマカレッジは以前一回、見学に行きました😊
いずれ通うかもしれない…
あなたが「まだいいかな」と思っている間にもたくさんの方が行動しています。
プログラミングスクールの有料化や値上げが今は普通になってきているのでプログラマカレッジもいつまで無料なのかわかりません。
気になる方は損しないように早めに通った方がいいですね。
(一般的にプログラミングスクールは平均で30~50万円する)
ただしスクールに通っても途中でやめてしまっては時間も無駄になってしまうので気になる方はまずは無料体験などでプログラミングが向いているのか、本当にエンジニアになりたいのか確かめておきましょう。
ちなみに僕は現役のエンジニアですが場所も時間も服装も自由に働けるのでオススメです。
>>【エンジニア最高】エンジニアになって4ヶ月たったので感想をまとめます
あなたもエンジニアになって自由な生活を手に入れることができるように応援しています。
\よく読まれている記事/
>>プログラミンングスクールに無料で通うならココ【現役エンジニアおすすめ】