SpringbootでMongoDBを使って開発していた時のこと。
Customizing field name for id property not allowed! Custom name will not be considered!
という警告が出てきて対処しました。
@Id
を使ってるのに、
private String Id;
を使うと起きる警告っぽいです。
@Id
private String id;
private String description;
private String username;
private Date date;
public String getId() {
return id;
}
public void setId(String id) {
this.id = id;
}
このようにすると警告は消えました。
僕がSpringなどのプログラミングスキルを学ぶ基礎をつけた場所
独学でプログラミングを学習しているけどなかなか前に進まない。。
挫折しそう。。
プログラミングを学習している方の中にはそういう方もいると思います。
そんな方にはまず一度現役のエンジニアの方に直接指導してもらえるプログラミングスクールに通うことがおすすめです。
僕はTechAcademyの無料体験 をした後に、Javaを学びエンジニアとして就職しました。
無料体験 の内容や評価が書かれている記事
-
僕がテックアカデミーの無料体験を受けた時の話【内容を詳しく公開】
あなたテックアカデミーの無料体験ってどんな感じなんですか? テックアカデミーの受講を考えている方の中には、まずテックアカデミーの無料体験を試したいと思う方もいると思います。 そして、そのような ...
続きを見る
転職できなければ全額返金の「エンジニア転職保証コース」 でJavaを学んでエンジニアになった記事
-
テックアカデミープロ(エンジニア転職保証コース)で就職しました【学習内容・就職先・評判・道のりを全て教えます】
テックアカデミーのエンジニア転職保証コースと「TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)」は同じです。 この記事は現時点の最新情報なのでご安心ください。 あなた テックアカデミープ ...
続きを見る
スクールでつけた技術は今も役に立っています。
現在はJavaのフレームワークであるSpringBootやVue.jsなどを使った開発をしていますが、TechAcademyで現役のエンジニアさんに教えてもらった経験がとてもためになっており、周りのエンジニアよりもはるかに早く成長できています。
独学ももちろん大事ですが「できる人に教えてもらう」と成長スピードが想像以上に上がります。
TechAcademyは
ポイント
・毎日15時〜23時質問し放題
・教えてくれるのは現役のエンジニア
・パソコンがあればどこでもできる
・就職できなければ全額返金のコースもある
など、半端じゃ無いほどのサポートで教えてくれます。
もちろん価格自体は決して安くは無いですが、エンジニアとして働けばそれ以上のお金を稼ぐ権利を手に入れることができます。
今なら転職できなければ全額返金エンジニア転職保証コース
真剣にエンジニアになりたい方はおすすめです。
どのくらいしっかりしているのか自分の目で確かめたい方は無料体験で試すのもおすすめです。