
一昨日の夜、他に運営しているサイトのアドセンス状況を見ていたときのこと。
「うーんぼちぼちやなぁ。
てかなんでGNLblog(当サイト)って落ちたんだろ。もっかい審査だしてみよかな。」
とふと思い立って
アドセンスのページのサイトから追加申請をしてみました。
(完璧にノリ過ぎて翌朝合格メールが来たときは申請したことを忘れていたレベル)
結果として超あっけなく合格したので落ちて「もう知らんわ」とアドセンス投げ出して運営しているブロガーさんに届けという気持ちをこめて
「逆転はあるぞ!」
と伝えていきます。
具体的には
・申請時の状況
・受かった要因の分析
主にこの2点についてまとめていきます!

れっつゴー
目次
グーグルアドセンスに落ちまくったこのサイト
実は当サイトは過去にグーグルアドセンスに落ちまくった過去があります。
僕は7回も挑戦に失敗して、諦めて新サイトで合格を果たしていました。
その時のたまりにたまった感情を吐き出しながら1万字を超える文量で書き上げた記事がこちら。
今回の記事を読む前にぜひ少しでも目を通してもらいたい。
-
壮絶!グーグルアドセンス不合格体験記【新サイトで合格まで】
まずこんな見出しの記事から飛んできてくださってくださってありがとうございます。 いやね、ほかの方が「グーグルアドセンス〇日で合格!!」みたいな記事いっぱい書いてるでしょ? ぶっちゃけあれが1番参考 ...
続きを見る
僕がブログ初心者の時からの積み上げが見れるので自分でふりかえっても結構面白い笑
このころからTwitterで仲良くしてくださったり、応援してくださっていた方からすると
「今更wwwおめwww」
って感じなんだろうなぁ。
今回のグーグルアドセンスに合格した時のサイト状況
記事数 | 15 |
カテゴリー | プログラミング、雑記 |
平均文字数 | 3500 |
内容 | 好きなときに書きたいこと書いてた |
設置していたもの | お問い合わせフォーム、プライバシーポリシー(免責事項あり)、プロフィール |
合格に向けて心がけたこと | なし。過度表現やポリシー違反になるようなことは書いてないと思う。 |
ちなみに大事な点なんですが、落ちたときの記事がそのまま残ってるんですよね。
そのとき不合格時は3記事で、落ちた理由は、価値の低い広告枠(コンテンツの複製)というものだったのでした。
今回合格した時はその状態からただ記事を増やしただけです。

あれはなんだったの....?
ねぇ
教えてよ
ねぇ
いけないいけない。メンヘラになりかけたのでやめときます。
うーん謎ですな。
受かった理由はサイト追加による申請だったから??

それでも何回も落ち続け、一回諦めてもいた修正なしのサイトが合格するには何か原因があると思い自分なりに分析してみました。
分析した結果考えられることは
・他サイトで既に合格していたため
・価値の低い広告枠は記事数でカバーできるかもしれない
・グーグルの判定基準が変わっていた
以上の3点です。
1ずつ解説しますね。
他サイトで合格したため
僕は今回当サイトでアドセンスを合格する前に他のサイトで合格していました。
常識ですがグーグルアドセンスに使えるグーグルアカウントは1つです。
そして一回合格すると、次からのほかのサイトの申請は、1つも合格していないときの申請画面とは異なります。
アドセンスの管理画面のサイトから追加に進み追加したいサイトのURLを打ち込みコードを取得して、サイトに貼り付けたら終了です。
しかし、しっかり審査はあります。
ただこの審査、ひと昔は免除されてたみたいなんですよね。
一回何らかのサイトで合格してしまえば、他に運営しているサイトは審査なしで広告表示できますよってことです。
僕が目を付けたのはこの点です。
昔は審査無しっていうレベルなんだからもしかして一回合格した後のサイト追加による申請は合格の難易度が下がるんじゃないかなと思っています。
確証は持てませんが。
今回申請したのが、6月29日の夜で30日の朝には合格のメールが来てました。
なんか早くないですか?
多分一回合格してるアカウントだから多少の信用みたいのもあるのかななんて思ってます。
まじで何やっても受からない方は一回他のサイトで合格してから追加して合格を狙ってみてもいいかもしれません。
新しいサイトを作るとなっても新しいドメイン代だけで済みますからね。
知らない方も多いですが新しいサイトを作るのに新しいサーバーは必要ありません。(エックスサーバーの場合)
今契約してるものがそのまま使えるので安いものです。ドメインを獲得すればあとは一回サイトを作った時と同じ流れでまた作れます。
アドセンスに受からないよりはとっとと受かってドメイン代の1000円ぐらい回収したほうがいいと思います。
僕はそれを選んでうまく言った上に今回落ちていたサイトでも結局受かってますからね。
あの時早々と見切りをつけて新しいサイトを開設していなかったらと思うと。。
価値の低い広告枠は記事数でカバーできる
以前当サイトが落ちていた理由を覚えていますか?
そう価値の低い広告枠です。
コンテンツの複製(パクリ)が疑われていたわけです。
合格を目指していた当時は、記事数を少なくしてひたすらどの記事がよくないのかを探っていました。
しかし今回修正をせずに、記事数を増やしただけで合格したことを考えると、多少の複製は、記事数でカバーできるかもしれないということです。
例えば3記事で申請して1記事が複製が疑われるより、20記事で申請して、複製画疑われている記事が2記事のほうが受かりやすいんじゃないのかなと思います。
本当にこの辺は推測でしか喋れないです。
ただ、落ちて、修正せずに記事数を増やしただけで受かった事実を考えると少しはそう言えると思います。
まぁ僕はあくまで最初は少数精鋭で申請することをお勧めしますね。
他サイトで合格した時も3記事でした
こちらの記事に新サイトでの合格状況は詳しくまとめています。
-
壮絶!グーグルアドセンス不合格体験記【新サイトで合格まで】
まずこんな見出しの記事から飛んできてくださってくださってありがとうございます。 いやね、ほかの方が「グーグルアドセンス〇日で合格!!」みたいな記事いっぱい書いてるでしょ? ぶっちゃけあれが1番参考 ...
続きを見る
しかし、もう落ちまくってあきらめている方はどうせなら記事数増やしまくってから申請したら受かるかもしれないですよ!
グーグルの判定基準が変わっていた
もう一つ考えられることはグーグルアドセンスの審査基準が少し変わったかもしれないということです。
いや僕はグーグルの社員でもないしあくまで予想の範囲でしかないんですけどね(笑)
そもそも一般的に「これさえしとけばアドセンスは合格できる!」と言ってるのはみんな一般人であって本当かどうかは定かではないんですよ。

あくまでグーグルに主導権があるのです。。
全能神。。
だから僕が不合格になった時と審査基準は変わってたかもしれないわけです。
常に合格基準は少しずつ変わってるかもしれませんしね。
不合格になったらポリシー違反に引っかからないように記事書き続けて一か月ごとに申請とかしてみたらいつかは合格するかもしれません(笑)
以上3点が僕が今回急に合格した要因の予想でした。
一例として参考にしてみてください。
グーグルアドセンスはないよりはあったほうがいいですからね w
ただ違反しないように気にしないとな。。
他の記事で「アドセンス気にせずに書いてくぜ!」なんて書いてたけど、今後はゴリゴリに規約守りますのでグーグルさんどうぞよろしくお願いいたします。
アドセンスに落ちてしばらく経っていたり、落ちても気にせず書き続けている方は参考にしてみてください。
よきブログライフを!